![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159709108/rectangle_large_type_2_db991f271ea0cb1007aa0c156169d7a9.png?width=1200)
心が楽になった理由~みんなとっぱらえ!
マヤ暦導入で宇宙とつながっちゃったのか、断捨離のおかげか、ただ気にしない性格になったのか、最近心が圧迫されることがなくなりました。
楽になってみると、自分を苦しめていたのは自分だなとよぉくわかります。
何時までに寝たい、やること終わらず遅くなる。あーあ。
出かけるまでにこれとこれしたいのにできなかった。うー。
朝活したいのにできない。わたしって駄目だな。
先日のブログで、自分の一番コアな部分がどうであるかだけがすべてで、それ以外の雑多なことはコアをまやかしぼやかし曇らせているボワボワであると書きました。(ボワボワとコアコアの考え方)
時間の縛りやtodoリストみたいなことを自分に勝手に課して出来た出来ないと浮かれたり悶々するのはボワボワに思えてきて、どうでもよくなりました。夜遅くなったっていいじゃないか。もっとゆるやかに予定を決めればいいじゃないか。
一日の中で絶対すると決めていること「洋書読み」と「ブログ書き」、これだけは守っています。夜の時点でこのふたつがまだ終わっていなくても、不思議に気にならなくなりました。焦るのもボワボワ。
断捨離、今必要なものだけを取って後は捨てる、この考えは片付けだけにとどまらず、自分の思考にもとても役立ちます。物を捨てて空いたスペースがとても気持ち良い。ボワボワを捨てると心にもスペースができる。
スマホで色々調べるのもボワボワだなと最近思うようになりました。
しょっちゅう天気予報を見て雨雲レーダーや気温をチェックしていました。自分の考えをほかの人の考えと同じであることを確かめたく、「クイックルワイパー捨てる人いるかな」などよく調べたりしていました。
そういうのも大事なのは自分、他人の考えはいいじゃないか、天気だって朝に確かめる程度でいい。
むだなものばかりで一日を埋めて窮屈な思いをしていたな。
劔茉里さんの講座を受けて断捨離を始め、量子力学の学びも相まって、心が安らげるところに来れて幸せです。
今日音読指導者同士のおしゃべり会で、音読を伝えるためにまずは「自分を整える」ことだとお友達が言いました。深くうなずきました。
やっとスタート地点かな。
よかった、ありがとう。