見出し画像

「成長」と言ってしまおう~息子、林間学校へ

わたしがPCに向かっていると、「おれのこと書いた?」と息子がきいてきます。書いていたとしても「書いていない」と答えます。笑。

息子は先週の金曜日から林間学校としてスキー教室に行っていました。
前日にしおりをみながら持ち物をそろえました。
昔のことが思い出されます。サマーキャンプやスキーキャンプ、古民家合宿。息子は学校以外に色々と泊りの体験をしています。

「ぼぼくんは色々用意しても、1日目の服装で帰ってきてたんだよ」
そうです。時には購入して2日目3日目の荷物をパッキングするのに、息子は全日程で初日の服を着て、2日目3日目の包みをほどかないで帰ってくることばかりでした。スキーキャンプでは普段は着ないヒートテックの長袖とタイツを3セットくらい買い、スキー用ソックスも持っていないから3足買ったのに、どれも1つずつしか使わず帰ってきた時はいくらお金をかけたんだ!となりました。今でも新品のまま名前を書いたもう着れないヒートテックとスキーソックスがしまってあります。

もう中学二年生、さすがにそれはやめてねと言いました。今回もヒートテックを2セット、普通のヒートテックと極暖と言うもう一段階温かいものを購入。息子は自分で荷物を詰めて出かけていきました。

帰ってきた息子は自分で洗濯機のところに荷物を持ってくるという成長を見せてくれました。持って行った衣類は予備のものまで使ったようです。翌日洗濯を2回しました。あれ?気づいたことがありました。

出し忘れかな、と思い、息子の持って行ったリュックを覗いたけどない。

「ぼぼくん、極暖のヒートテックがないけど」

どうやら彼は失くして来たようです。みんな同じようなの着ているんだから脱いだらすぐしまうように注意を与えていたけど、持ち前のだらしなさをいかんなく発揮したのでしょう。

あーあ、持って行ったものを皆使うようにと言えば失くしてくるのか。新品のまま使わず持ち帰ってきた方がまだ損失はなかったということか。極暖は普通のヒートテックより値段が高いので数千円になります。トホホ。

うろうろと探していた息子は
「林間学校の落とし物は学校の落とし物コーナーに置いておくと言っていた、明日見てくる」
と言いました。

失くした自覚もないことに問題を感じながらも、見つけようとする姿勢は見せたので「成長」と言い換えることにしました。2日目以降の服を使ったのも成長ではあります。失くしたとしても(;'∀')

よかった、ありがとう。

見つかりますように。


いいなと思ったら応援しよう!