見出し画像

息子と楽しく~ゴジラvsガウス

息子は本を読むのが好きですが、わたしが望むような文学作品や小説は好まず、マンガや何か動物同士のバトルやら、図鑑ばかり読んでいます。小学5年生の夏は「聖闘士星矢」、6年は「ドクターストーン」、中学1年では「ジョジョの奇妙な冒険」、中2の今は手塚治虫の漫画、映画「ゴジラ」にはまっています。

今週になって息子が「ゴジラ博に連れて行ってくれ」と夫やわたしに激しくせがむので、家族の予定をすり合わせた結果、わたしが今日連れていくのが最適となったため、午前中の授業参観の後、日比谷にふたりで出かけてきました。

息子の帰宅を待って家を出たのが13時を回っていたので、ランチは地元駅の立ち食い蕎麦屋で。最近の息子はどこへ行っても、「かつ丼セット」を頼みます。日比谷がどこだかわからない息子に上野東京ラインに乗ることを教え、上野で乗り継いで有楽町で降りミッドタウン日比谷へ。

当日券がまだあるかドキドキしながら6階までエスカレーターを上がりました。息子は嬉しくてもう飛び跳ねています。幸い当日券もあり、中に入り息子は始めのゴジラの前でピースするので写真を撮ってやり、そのあとはスマホを貸してくれと乞われ、言われるままにして別行動。

わたしはゴジラに興味もないし、入場料が1800円もするので外のカフェで待っていたかったけど、写真のこともあったりスマホを持たない息子との待ち合わせも心配なので一緒に入ることにして、展示を見ました。

息子が家で夢中に映画を観ているのを見かじったりして、果たしてゴジラは人間の味方なのか敵なのか常々疑問に感じていたので、その答えが出るかなと、なるべくパネルを読みました。
海の洞窟にいたのに人間が水爆実験をしたりで住むところがなくなり、出てくるゴジラ、などなどいろんな設定があり、やっぱりゴジラの位置づけはよくわかりませんでした。ゴジラvsメカゴジラだの、ゴジラvsモスラだの色々あるけど善悪の基準もわからないまま。

素人視線ですが、値段の割に展示はさほど多くなく、え!これで終わり?と言いたくなる量でした。息子に何度かもういいの?と確認してから外に出て少しお土産を買ってやり、会場を後にしました。

カフェでもしてく?という息子を高級そうなカフェの前から引きはがし、地下のスタバに行き、今日までのクーポンでフラペチーノを頼んでやり一服し、帰路につきました。

この夏休み、古民家合宿でも勉強したことや日々夫の前で数学を解いて2学期の予習もしたことが自信になったのか、参観の数学の授業で堂々と発表していました。

数学が終わった休み時間、教室から出てきた数学の先生は学年主任でもあり、PTA本部として活動しているわたしのことを認識しているので、話しかけてくれました。
「頑張っていますよ。色々なことよく知っていますね。さっきもガウスを知って驚いたんですよ」
「ありがとうございます。本当変なことばかりよく覚えて。ガウスってゴジラのなにかですか。」
この先生も世代的にゴジラファンなのか。
「、、ガウスは世界三大数学者のひとりです。」
「え!?あ、あ、そういう偉人も好きなんです。」
あーあ、失敗(;'∀')
息子に後で話したら「恥ずかしい」と言われました。

学校では教頭先生も教務主任も息子の席がどこか教えてくれようとし、隣のクラスで授業をしていた英語の先生も、わたしの名札を見たら嬉しそうに挨拶をしてくれました。息子が積極的に授業に参加するのでとても助かっていると1学期にお礼を言われたことがありました。

学校でなぜか広範囲に知られていて愛されている息子。
わたしもPTA本部の活動で書記として書類を作成しては教頭先生のOKをもらうべく職員室をうろついているので先生方に知名度が多少あるようになってきました。役員をしていることは大変だけど、子どものことを思うとよかったのかもしれません。

2学期に入り身体測定をしたそうで、148センチになったそう。わたしの身長まであと12センチ。声変わりもまだだし小さいけれど、背を抜かれるのは時間の問題でしょう。

夏の終わり、息子と楽しい時間を過ごせました。

よかった、ありがとう。


いいなと思ったら応援しよう!