見出し画像

長引く捻挫を推理(1)なぜ捻挫は時代の節目に多発するのか

昨年の秋ごろ、わたしは青ざめていました。

(参照:長引く捻挫を推理)

捻挫のメッセージの重要度はとても高く、

それを見逃していると、

自分や家族に大きな病気が発生させてでも一旦立ち止まらせようとすることが多いのです。

その捻挫が全国的に多発していることが不気味でした。

捻挫って、

え?こんなところで? という場所で発生することが多いのです。

いつも通っている道でとか、自宅の階段でとか。

山登りやハイキングの時などは、あんなに足場が悪いのに、案外捻挫って少ないのです。

さて、今わたしは大ヒントを書きましたが、この情報で、勘のいい人はピンときたかもしれません。

あなたは捻挫をどう推理しますか?

つづく

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

【お知らせ】オンライン施術が可能になりました。

オンライン施術は、zoomを使った解読施術です。
触診ポイントのナビに従って、患者様に反射点を見つけていただき、
その反射点から体のメッセージを推理していきます。
オンライン施術のお申込み方法は、こちら

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

解読カイロプラクティックの解読施術は、骨のゆがみのパターンから、体のことばのジャンルを割り出し、一緒にその理由を推理し、ゆがみ解除に向かう対策を考えます。

■ 解読による症状の変化には個人差があります。

解読カイロプラクティック

いいなと思ったら応援しよう!

山口 純子
読んでいただけて嬉しいです(*^-^*) サポートよろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集