![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124191609/rectangle_large_type_2_8d8393cf532130a303bc25c654195280.png?width=1200)
念願の棒温灸を試してきた
限界突破できないときの駆け込み寺だった鍼灸院の先生が年内で廃業してしまうので絶望しているじゅんぷうです、こんにちは。
先週、いつものお灸を買い足しに銀座のせんねん灸ショールームに行ってきました。
最近つづけて使っているお花の香りのシールタイプのお灸を一箱購入してそのまま帰るつもりでしたが、ずっと気になっていた頭にもできるお灸「棒温灸」を体験できるとのことで、お試ししてみることに。
けっこう煙が出て匂いもつくので、このあと予定は大丈夫ですかと確認されました。帰るだけっちゃだけなんで地下鉄で隣り合った方たちにはごめんなさいだけど、やっちゃいます。
湯飲みを逆さまにしたような木の本体に、お線香の束のような棒状のもぐさをセットして火をつけます。火がついたら安全カバーをはめて、お灸したいポイントに当てるだけ。
頭とか首、耳などピンポイントのお灸をやりにくい箇所に広い面でできるという点が特徴です。棒もぐさなので、時間も自分で調整できます。わたしはまず念願の頭のツボに当ててみました。1~2分当てている間にじんわり温まって体もぽかぽかしてきたのですが、やっぱり髪の毛の匂い移りが気になるのと、腕が疲れて笑、耳に当ててみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702176357203-I1haRQJkIE.jpg?width=1200)
耳に棒灸、これがわたしの求めていたものでした!今年初めのコロナ以降、後遺症なのかちょっと聴覚過敏気味で困っていまして。寝るときなど雑音を遮断したくて単なる耳栓ではなく「ナイトミン耳ほぐタイム」というお耳あたためグッズを使っていたのです。これが温かくて気持ちいいし、あっという間に眠りに落ちてしまう。
美容院でホットタオルを耳周りに当ててもらうのも気持ちいいじゃないですか? 耳って自律神経が集まっているから温めることでリラックスできるんですね。じつはこのときまあまあお腹いっぱい状態だったんだけど、スッキリしました。
着火と消火の動作も、この器具も棒灸も、東洋医学みがあって「やってます感」が得られるのに熱くないのもポイント。煙はたしかにすごいので、ベランダでのハンモックお灸部ができる季節になったら購入してみようかな。
ホットタオルやペットボトルを当てるだけでも違うと思う。みなさんも耳、温めてみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![じゅんぷう|junpoo*junknote](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81237003/profile_045f71a46fb531853fed48cea62658a3.png?width=600&crop=1:1,smart)