
出雲ぜんざい
島根旅行中に出雲大社でお参りをした後、近くのお店でぜんざい餅を食べた。
出雲はぜんざい発祥の地ということで名物になっており、この辺りにはぜんざいを出すお店がたくさんあった。
ぜんざいの語源には2説あるとのこと。
1つは仏教用語である「善哉(ぜんざい・よきかな)」を由来とする説である。
もう1つは、出雲地方の神事「神在祭」で振る舞われた「神在餅」を由来とする説である。「神在餅」の「じんざい」が訛り、「ぜんざい」へと変化したと言われている。
いずれにせよ、縁起が良くありがたい和菓子☺️
この日は酷暑だったが、せっかくだからと熱々のぜんざい餅を汗をかきながらいただいた。
甘さ控えめでとても食べやすかった。
今までぜんざいはあまり食べてこなかったけれど、疲れた時や小腹が空いた時にこれから食べてみようかなと思う。
