![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114675843/rectangle_large_type_2_b2df058272bf071b362702d344ea5a1f.jpeg?width=1200)
エンゼルスタジアムと大谷翔平生観戦の思い出
今年の夏までに円高になったら、アメリカへコロナ禍以来のメジャーリーグ観戦に行こう……。
2023年の年明け、私は密かにそう思っていました。
野球が大好きな私は、年に1回くらい国内外の球場を訪れる野球観戦の旅に出ます。
最後にアメリカへMLBを観に行ったのは、コロナ前の2019年。
ロサンゼルスでドジャースとエンゼルスの試合を観戦し、マエケン(現ツインズ)の登板と勝ち投手、大谷翔平選手のホームランを目の当たりにしてきました!
2023年シーズン開幕前は、WBC侍ジャパンの優勝で、いつになく野球熱が燃え上がりました。
私のテンションもマックスまで跳ね上がりましたが、私の願いとは裏腹に、円安は進行するばかり……。
今夏も、野球のために渡米するには厳しい状況です。
そんな中、コロナ前に訪れたエンゼルスタジアムと大谷翔平選手について振り返ってみました。
世界の大谷サンがプレーする球場は、どんなところなのか?
エンゼルス観戦の際、スタジアムへのアクセスは?
観戦目的の場合、どこへ泊まったらいい?
これからエンゼルス観戦と渡米を考えている人に、少しでも参考になれば幸いです。
エンゼルスタジアムのロケーション
![](https://assets.st-note.com/img/1693024503989-biGMdlMxIB.jpg?width=1200)
2000 E Gene Autry Way, Anaheim, CA 92806 アメリカ合衆国
エンゼルスタジアムのロケーションは、ロサンゼルスから南に約40㎞離れたアナハイムです。
アナハイムまでは、ロサンゼルス・ユニオン駅からアムトラックで約40分。
スタジアムは、アナハイム駅のすぐ隣にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1693025332199-bKbEXo8Xor.jpg?width=1200)
2019年に宿泊したのは、駅近郊のホテル「エクステンデット ステイ アメリカ オレンジカウンティ カテラアベニュー」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693025806569-G43i8ZgMlG.jpg?width=1200)
ちなみにエクステンデット ステイとは、全米に展開する長期滞在者向けホテルのチェーンです。
部屋は広いし、キッチンやアイロン台も付いています。
スタジアムから最も近く、手頃な価格帯ということで、このホテルを選びました。
(近いといっても、徒歩15分くらいはかかります。アメリカの街は広い)
ちなみに、ロサンゼルスから日帰りで観戦に訪れることも可能ですが、ナイターの場合、試合終了は夜10時を過ぎてしまいます。
よって、ロサンゼルスに帰りつくのは、どうしても夜中近くになってしまうでしょう。
ユニオン駅周辺はあまり治安が良くないと言われているので、ナイターの場合はできれば現地に宿を取ることをおすすめします。
球場とチケット
観戦チケットは、当日窓口に行けば普通に買えます。
よほどの目玉の試合でもない限り、事前にオンラインで予約しておく必要はありません。
チケットの値段は、ゲームによって異なります。
同じ座席でも、日によって値段が違ってしまうということです。
チケット料金については、球団のWebにて。
やはりアメリカの球場は、チケットが高いです(汗)。
グラウンドから近い良い席は、100ドル前後くらいすると思ったほうがいいい。
一度ケチって、30ドルくらいの安いチケットを買ったら、3階席の遠いシートになってしまいました(汗)。
上からゲームを俯瞰するにはよかったものの、あまり臨場感がなくて寂しかったのを覚えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1693039161343-XDEUcB4rUi.jpg?width=1200)
ちょっと選手たちから遠い……
![](https://assets.st-note.com/img/1693039317188-OvQ3D9Qa1d.jpg?width=1200)
やはりこのくらいの方が臨場感がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1693199384087-JenbfsjfIh.jpg?width=1200)
スタジアムの各階に飲食店があり、気軽に球場メシを楽しむことができます。
ただ、やはりアメリカの球場メシは高い……。
エンゼルスドッグ(何の変哲もないホットドッグ)が1個8ドルもしますから。
![](https://assets.st-note.com/img/1693039718851-W2ve0kJbsU.jpg?width=1200)
1個8ドル……
![](https://assets.st-note.com/img/1693197022198-1BY7rJrdL0.jpg?width=1200)
ヘルメットは持ち帰ればいい記念になる
スタジアムの中は、広々としてクリーンで、ちょっとしたテーマパークのようで楽しいです。
ゲームの観戦の合間に、ちょっと探索してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1693196850524-1XRIQinryX.jpg?width=1200)
左右で構えているのは大谷サンとトラウト
![](https://assets.st-note.com/img/1693197196883-iEZmERQCxF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693039952243-Td3c3YVTW3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693040024324-0SnRf7h2YT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693197289735-csjcMF8tf9.jpg?width=1200)
球団グッズも大谷翔平のものが大人気
メジャーリーグの球場は、とにかく大きくて所々に遊び心が見られます。
まさにボールパーク。
試合だけならTVでも観られますが、球場の中はそれ以上の楽しみに溢れています。
大谷翔平生観戦
私は大谷翔平がMLBルーキーだった2018年から翌2019年にかけて、計4回エンゼルスタジアムに行きましたが、その時の大谷はすべて打者出場でした。
特に2019年はTJ手術明けで、1年間投手出場はなく、打者に専念していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693198540654-nDWPvnnmjG.jpg?width=1200)
生で観る大谷は、とにかく振りが鋭かったのが印象的です。
だから(空振りも多いけど)、打球速度がとても速い。
![](https://assets.st-note.com/img/1693198779692-k2IHawlKAJ.jpg?width=1200)
生で観ると、スイングの速さ、鋭さがいっそう顕著だった。
そして、大谷サンは足も速い。
ゴロを転がしたと思ったら、あっという間に快足飛ばして1塁を駆け抜け、内野安打にしてしまいます。
そして、塁に出たらすかさず盗塁。
私は生観戦して、打撃速度以上にその足の速さに感動しました。
まさに疾風のような走りっぷりでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1693199214989-4uUiCyPcny.jpg?width=1200)
そして、2019年9月11日の試合のこと……。
ついに「あれ」を観ました!
そう、大谷サンのホームランです!
![](https://assets.st-note.com/img/1693199773891-grl24zrH8N.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693199844116-oucnJQcILJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693199942252-YxkXpiTaLu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693200034654-YHLa9aiqwD.jpg?width=1200)
もうね、打った瞬間カーンッッッ!!!って音が球場に響き渡りましたよ。
ビッグフライというよりは、弾丸でスタンドに飛び込んでいく感じでした。
まさに、目の覚めるような一発とはこのこと。
2019年はこの試合を最後に、膝の手術で彼のシーズンは終了となりました。
まさに、最後の雄姿を見た形となったわけです。
その後の大谷翔平はご存じのとおり、二刀流復活して投打ともに好成績を上げたり、シーズンMVPを獲得したり、WBC2023で胴上げ投手になったりと、ますます進化を遂げました。
2023年は再び肘の故障で、残念ながら投手としては今季絶望となりました。
が、これも一つの通過点。
来年にはまた投打復活して、更なる飛躍を遂げることでしょう。
野球観戦プラスアルファの楽しみ
野球が夜からなら、昼間は何をしたらいい?
わざわざアメリカまで来たのなら、もっと遊んで帰りたい。
アナハイムでの楽しみは、他にはやはりディズニーランドでしょうか。
アナハイム駅から直線距離で、3㎞ほど西に位置しています。
アナハイムのホテルの多くは、ディズニーランド周辺に集まっています。
この辺のホテルは、モーテルからリゾートホテルまで、選択肢も多い。
この辺りは観光客が集まるので、飲食店の数も多いです。
大型スーパーのターゲットも近くにありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693202112785-3WKNfsi40t.jpg?width=1200)
ダウンタウン・ディズニー・ディストリクト
私も2018年は、このエリアのモーテルに宿泊しました。
ただ、ここからだと球場まではやや遠い。
アナハイム駅まで#50のバスが通っていますが、便数が少ない上にタイムテーブルが不正確なので、野球目的だと若干不便です。
ディズニーランドにも興味はないので、翌年は駅近のホテルを利用しました。
アナハイム駅から直線距離で3㎞ほど南には、「ザ・アウトレッツ・アット・オレンジ」という大型アウトレットモールがあります。
シネマやボーリング場まで入った、アメリカ郊外でよく見られる大規模なモールです。
駅近ホテルに滞在したら、昼はアウトレット、夜は野球なんていかがでしょう?
アウトレットモールのスポーツ店では、エンゼルスグッズが安値で買えるかもしれませんよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1693203397226-Ha7kwRg2bR.jpg?width=1200)
いかがでしょう?
アメリカは広いので、野球以外にもいろんな要素をプラスして、自分ならではの旅をプロデュースすることができると思います。
私は車は運転できないのですが、車があれば、より行動範囲と楽しみも広がると思います。
いつか円高に転じ、また余裕もってアメリカを旅する日が来ることを祈って、今回この記事を書きました。
余裕があったら、何カ所か球場をハシゴする旅をしたいところです。