農と食と地域のDiary.2023年8/28~9/15
私たちが一番大事にしていること。
それは必ず現地に行くことです。
北海道から、南は沖縄、海外までも。
その移動距離は一年間で地球を5周以上している計算になります。
クリエイティブディレクター、長岡の日本全国での現場の活動をお知らせします!(おすすめグルメ情報も!)
8/28(月)
午前中は顧問会計事務所との打ち合わせの後に、帯広本社で新しいプロジェクトについての打ち合わせ。
午後のとかち帯広→羽田のフライトで移動。
羽田について、そのまま新幹線で盛岡まで。
夜遅くなったしまったので、そのままホテルにチェックインして終了。
8/29(火)
朝から雫石町に移動して、定例ブランディングミーティング2件。この日は終日ミーティングで終了です。8/30(水)朝、盛岡→大宮→富山まで新幹線で移動。富山から特急ひだで高山へ。この日の宿泊は高山。
初めて立ち寄る高山でしたが、この日の夕食は松喜すしにて。
山のものはもちろん富山、金沢からも近いということで富山湾で採れる新鮮な魚介類も豊富に揃うことで有名なお寿司屋さんです。
8/31(木)
午前中1件オンライン打ち合わせを行った後、少しだけ飛騨高山を散策。
少し遅めの朝食?早めのランチ?は、そばの 大黒屋さんにて。
名物「天ころそば」いただきます!
貝柱のかき揚げはサックサクであっさりして、手打ちそばはコシがあります。
ぜひ飛騨高山に行った際には。
午後からは下呂へ移動。
下呂についてそのまま打ち合わせ先の方に連れて行っていただいたのは、 大衆食堂大安。
孤独のグルメにも登場したこのお店の名物は「とんちゃん!」
もうめちゃくちゃうまい!
ご飯がいくらでも食べられてしまうくらい濃いめの味付けと、最後にはすき焼き風に生卵に浸して食べるとまろやかな味になり、まさにソウルフード。
今回の下呂の宿泊先は前回と同じ 小川屋。
9/1(金)
早朝下呂を出発して、名古屋経由で新幹線で東京に戻り、そのまま羽田に向かって、とかち帯広までフライト。
羽田でのランチは、羽田空港第一ターミナル出発ロビーにある「ひとしなや」。
実は、このひとしなやの "あさごはん" は、かなり行きつけで、朝からいつも鮭膳を食べると、味はもちろん、店内の落ち着いた雰囲気やスタッフの方の応対が気持ち良くて、出張続きの身体がすごく健康で元気になる感じで、僕にとって大事なスポット。
このひとしなやが、ちらしずしだったお店をリニューアルして、オープンした業態「どんぶり」がこれまた素晴らしい。
特製出汁醤油でさっと漬けた鮪の赤身と、優しい酸味の梅酢たくあんと合わせた歯ごたえの良いとろたくに、特製こだわりの濃厚雲丹醤油をかけて頂き、その後は相性の良い韓国海苔で海苔巻きにしても◎。
最後はひとしなや自慢の熱々の出汁をかければ、出汁茶漬けとして〆。
ご飯が足りなくなった時は、追いご飯が無料で頂ける。
ちなみにこの「どんぶり」は昼間の3時間だけの営業。
身体が喜ぶ空間に感謝!
帯広に着いてから、そのまま芽室町の農家さんに伺って、打ち合わせしてこの日は終了。
9/4(月)
午前中、広尾町に向かって定例ブランディングミーティング。
打ち合わせが終わってから再び帯広に戻って、帯広→釧路へJRにて移動。
釧路駅からは高速バスで中標津町まで移動です。
中標津に着いた時間はもう遅めの夕食の時間、ということでバスターミナル近くの居酒屋 いちばん星、にてサクッと食事。
駆けつけでとりあえずお刺身の盛り合わせを注文すると、分かっていながらもすごいボリューム!
この日の中標津の宿泊は、4回目の ホテルクテクン。
9/5(火)
早朝、ホテルのサウナでととのってから、定例ブランディングミーティング。
ミーティングが終わって、中標津空港から羽田へフライト。
羽田についてからそのまま虎ノ門ヒルズにある エレゾゲートにてスタッフ会食!
いつも書いているんですが、ここにくるとなんだか気持ちが引き締まるというか正すというか、美味しい料理を頂くことによって自分を見つめ直す時間を過ごせます。
9/6(水)
この日から始まるギフトショー。
ギフトショーの開会式に参加オファーをいただき、テープカットに参加。
ギフトショー内、グルメアンドダイニングスタイルショーよりご依頼頂いて、私たちの取り組みもご紹介。
ブランド価値を高める取り組みをしている生産者2社(クロサワファーム 茨城県ひたちなか市、みやぎ農園 沖縄県南城市)による生産者展示ブース、トークセッション、デザインセミナーを組み合わせた特別展示企画です。
そして今回は何と9/15(金)発売の新書籍を先行発売!
生産者トークセッションでは、今回は書籍にも掲載で、当展?会出展の茨城県クロサワファーム?澤代表を迎え、実例と現場からの声を通じて、「課題解決にデザインはどのように役?つのか」というテーマでお話しました。
ギフトショー内でオンライン打ち合わせ3本も行いながら初日終了。
夜は出展者の皆さんと打ち合わせしながら会食、ということで セラフェに集合!
いつもながらのおいしいお肉を頂きながら、初日の反省やら今後の展開やら話していると、、、
斎田シェフよりファームステッド10周年を記念して、加えて出版記念も含めて斎田シェフ奥様特製手作りケーキのプレゼントが!
9/7(木)
ギフトショー2日目。会場に行く前に、今回のホテルの近くが豊洲市場ということでちょっと食事がてら覗いてみることに。
予想に反して、インバウンドの方々で大賑わい!
どこのお店も長蛇の列でしたが、合間を縫って空いているお店があったのですかさず入店!
「海鮮丼大江戸」注文したのは「頂 いただき丼」。
山盛りになった海鮮丼はこれで2400円!
今回のギフトショーでは、ブランディングセミナーも担当。
セミナーでは今回は地元北海道の企業さまのご参加も多く、昨今の企業ブランド構築への関心が高い事が伺えました。
今回も沢山の方々と新しい出逢いがありました。
皆さん、ありがとうございました!
僕もますますこの空のような熱い気持ちを持って取り組んで行きたいと思います!
9/8(金)
朝、最終日のギフトショー会場に少し顔を出してから、ビッグサイトから羽田に向かってとかち帯広までフライト。
帯広本社で雑務してこの日は終了です。
9/11(月)
朝イチ便のとかち帯広から羽田へのフライトで移動。
そのまま品川に向かって、新幹線で名古屋まで移動して電車で岐阜へ。
岐阜に着いてからオンラインミーティング1件行った後、この日は岐阜グルマン研究会主催のイベント「競演レストラン」にご招待いただき、参加です。
岐阜県内の腕利きシェフが県産食材を使った逸品でもてなす「競演レストラン」。
会場中央にはライブキッチンが設けられ、シェフたちは県内産の鹿肉やウナギ、湯葉などを使った料理をその場で仕上げてくれました!
9/12(火)
午前中から、岐阜で2件ミーティング。
ミーティング終了後は、岐阜羽島駅から品川まで新幹線で移動してそのまま羽田に向かって、とかち帯広行きの最終便で移動。
9/13(水)
この日は帯広本社にて打ち合わせ3件。
スタッフとのミーティングも含めて終日打ち合わせで終了の1日。
9/14(木)
午前中、金融機関との打ち合わせをした後は帯広本社に戻って、デスクワーク。
9/15(金)
この日は「農業をデザインで伝える」の出版日!
ということで、1日プロモーションdayです。
無事に私たちファームステッド第3作目の書籍
「農業をデザインで伝える -食と地域の課題を解決する方法」を出版する事が出来ました!
これも関わる皆さんのおかげだと、深く感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます!
午後は、地元帯広市のFMラジオ局、JAGAの栗谷さんの番組に出演させてもらいました!
ちなみに今のJAGAのロゴを作らせてもらったのは今から10年前。
そんな昔話から「日々達成されるゴールは次へのスタート」と久しぶりにスタジオで話に花が咲き、「熱く、温かいドラマがありますね」と書籍の感想も頂いちゃいました。
夜は、地元帯広市の地場の書店、ザ本屋さんにて、出版記念トークイベントを開催させてもらいました。
今回の書籍の内容として、生産者や事業者を訪ねてインタビューを実施し、現場の声を通じて農業を中心に食と地域の課題に向き合う人びとの挑戦を伝え、解決の道を探る内容という事で、特別に地元大樹町オーランドファーム大石さんともご一緒しました!
書籍の内容はもとより、更に先に進んだ濃い内容の話しが伺えて、僕も改めて勉強になりました。
出版日は昼も夜も地元で紹介させてもらう事が大事だと思っていたので、とても嬉しいです!
ご来場頂いた皆さん、ご来場と書籍も購入頂き、ありがとうございました!