見出し画像

いい1年にするために、まずは美味しくいただいています。

故郷の味を再現。出世魚の鰤とほうれん草、蒲鉾に丸餅。母が作ってくれたものには、これに藻貝も入っていました。

明けましておめでとうございます。

今年は、転勤先のアパートで独りのお正月です。寂しさと穏やかな気持ちのバランスが我ながら良くて、良いお正月だなと思っています。

独りでも美味しいものは外せないし、ちゃんと手作りしよう!と決めて、大晦日は、おせち作りをがんばってみました。お料理雑誌の「2時間で完成するおせち」のレシピを参考にしたのに、紅白を楽しみながらとはいえ、数時間かかりました(黒豆は市販のものにしたのに……)。でも、なんとか明けて0時15分には作り終えてほっとしました。そして、がんばって良かったと思っています。

元日のお昼ごはん。セリアで買ったお飾りを使ってみました。美しい盛り付け、今年は目標のひとつにします。
元日の夕ご飯。お昼には赤ワインをいただきましたが、夜はお酒抜きで。お酒に合う珍味をごはんにのっけていただくのが、子供の頃から好きなのです。
今日1月2日のブランチ。関東風に、鶏肉のお雑煮にしてみました。

お料理することの悦びを、手放さずにいる1年にしたいな。簡単に買えるものも、できることなら手作りにする。そして、自分で自分の身体を作ってゆきたいです。

2025年が、みなさまにとって笑顔いっぱいの1年になりますように。今年もよろしくお願いいたします。

いいなと思ったら応援しよう!