![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81239948/rectangle_large_type_2_0a088513a744a4a38eee4c3b5d3d2d83.jpeg?width=1200)
私の職場その③
私が勤務する資料館に隣接する池に、蓮が美しい花を咲かせています。
これからは毎日ポンポンと咲いて行きます。
ポンポンといえば、蓮の花が咲く瞬間、「ポン!」と音を立てるそうです。ほんとかな?と思うのですが、花が開く瞬間に立ち会ったことがないので、わかりません。どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えて欲しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1655942713822-HMz0XUPAO2.jpg?width=1200)
上の写真はキハダの苗です。キハダはミカン科の広葉樹で、黄色い内皮を乾燥したものが漢方生薬「オウバク」です。
長野県の「百草丸」、奈良県の「陀羅尼助」、鳥取県の「煉熊」などは、名前は違いますがみなオウバク製剤です。
それぞれ、木曾御嶽山、大峯山、伯耆大山といった、修験道の聖地を中心に分布しています。
奈良では、古代のスーパーマン・役行者が創製した薬とされているように、修験道の行者たちが持ち歩いた薬でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1655945181698-PPaIXE85Pw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655945211870-iZhTyWtta6.jpg?width=1200)
緑に囲まれた資料館には、来館者だけではなく、さまざまな生物が訪れます。皆さんもぜひ一度お立ち寄りください。
(終わり)