![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21197991/rectangle_large_type_2_675dc2602b39aaacd7e96fc05a8972c3.png?width=1200)
Canon EOS 630(説明書添付)
写ルンですが室内撮影には向いていないことがわかり、コンパクトで操作も簡単なフィルムカメラを探していたんですが
それとは真逆なフィルムカメラがうちにやって参りました(笑)
・Canon EOS 630
・Canon zoom lens EF 35‐105mm 1:3.5‐4.5
って言ってもレンタル中
奥さんのお義父さんがフィルムカメラを持っていたということで、今回しばらくお借りすることになりました。普段デジタルでスナップする時もコンデジユーザーなのでこの大きさは逆に新鮮です。ズームレンズの焦点距離も今使ってるRX100m1とそんなに大差が無いですし、何より35mm始まりなので嬉しい。
電池とフィルム買いに行きました
・マイクロ電池 Panasonic 2CR5 ¥1,152 (ヤマダ電機)
・フィルム FUJIFILM SUPERIA Venus800 ¥1,078(カメラのキタムラ)
両方で¥2,230円でした。フィルムのiso感度800にしたのは室内でもこれぐらいあれば大丈夫だろうという謎の自信からです(何も写ってなかったらどうしましょうか…)
説明書があったから助かりました
フィルムの装填方法なんですが、奥さんのお義父さん非常にきちんとされた方で購入当時の説明書など、そのまま奇麗に保管されてたんですね。お陰でバッテリーの種類や、カメラの操作方法、フィルムの装填方法など容易に出来ました。もし同じこのカメラを使用するって方がおられたらわかるように説明書の写真貼っときます。
お知らせ電子音はすごいです、うるさい(笑)
奥さんはこの音聞いて、子どもの頃にお義父さんがこのカメラで写真撮ってたのを思い出したそうです。いいですねそういう。
早速撮り始めてます
シャッターを切った時にコンデジにはない感覚が手から伝わって、非常に楽しいです。重いですけど家族と近所スナップでしか使うつもりはないので、苦にはなりません。グリップが握りやすい(笑)
っていうことで撮り終えたら現像に出して、ちゃんと写ってたら投稿したいと思います。今回は
こちらに現像出そうと思ってます。
書いた人↓