仙台でコスパ最強クラスの飲み屋を見つけた、という話〜北京餃子
数年〜数十年前に仙台で学生をしていた人なら知らないひとはいないであろう北京餃子。
今は移転して綺麗な店舗になっていましたが、昔、フォーラスの地下にあった時はなかなか味のある(床が油でコーティングされてて、転倒して滑るんじゃねぇかクラス)雰囲気でした。
知り合いから、どうやら北京餃子で飲み放題があるらしいという噂を聞きつけ、会社グループで行ってきました。
事件?が起きたのでご報告。
居酒屋として使うなら飲み放題の予約は必須
基本的に学生向けのお店のため、入口で食券を買って厨房まで持って行き、番号を呼ばれたら撮りに行くというセルフサービス形式。
しかし、60分と90分の飲み放題コースを事前に予約すると、自席にて飲み物・食べ物の注文が可能。
ちなみに、注文は指定のQRコードを読み込む形式。
90分飲み放題が1380円という破格w
安かろう、悪かろうと思いきや、そのへんの居酒屋と遜色ないレベルです。
ビールもおつまみも、入口の食券機で購入することもできますが、結構店内も広いのでもし一定量座って飲みたいというのであれば、飲み放題の事前予約は必須です。
肝心の飲み物と食べ物は
上述のとおり、飲み物は一般的な居酒屋と遜色ない品揃え。
老酒があったりドラゴンサワーという謎の飲み物がある以外は至って普通という感じでしょうか。
カップワインとやらがあって注文してみたら本当にワンカップに入ったワインがでてきたのは笑いました。本当にあるのね・・。
食べ物に関しては、味は普通ですが安い&ボリュームがあるのが特徴。
一番人気の広東焼きそばなんてふざけたようなサイズの皿で出てきますw
普通の中華料理屋の2倍くらいあるのでは・・・それで750円。
チャーハンを頼むとなぜか汁物ではなく焼きそばが付いてくるという謎システムも健在。炭水化物✖️炭水化物という、ザ・学生向けというラインナップ。
飲み放題用のメニューも一般的な中華料理が揃ってます。
メンマ、ピータン、餃子に春巻き、焼きそば、チャーハン、回鍋肉、ラーメン・・・等々。どれも安い!餃子なんか6個で270円。昭和か!
結果
というわけで、会社のグループメンバー5名でそこそこお腹いっぱいになるまで食べて飲んだところ、お会計をお願いしたら・・・・
まさかの11000円笑
一人2200円というちょっと高めのランチくらいの金額となりました。
味も悪くないというよりそこそこ美味しく、値段に対する満足度は激高でした。
これは、マズイお店を発見してしまったかもしれぬ・・・w