![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152553184/rectangle_large_type_2_d8526ee7d08ee4d759ee6e8e79900266.jpeg?width=1200)
物価高のハワイで、お得に過ごすには?
ハワイに来ています🏝️
円安が進んでからというもの、ハワイは物価が
高いという情報でもちきりになっています。
そこで、この記事では
◆実際ハワイに旅行してみてどうなのか?
◆できるだけお得に過ごす対策とは?
という2点を軸にお伝えしたいと思います。
今回は、JALのマイルで飛行機チケットを調達でき
たので、燃油サーチャージとホテル代のみで、
1週間の旅行ができることになりました。
ちなみに燃油サーチャージは、2人で11万円
(1人約5.5万円。2023年11月時点)ほどでした。
ただし、燃油サーチャージは、変動もありますので
ご承知おきください。
ハワイの物価、確かに高く感じます。
食事代が特に高いと言われているとおり、
1日3回、家族で4人とかいると本当に
食費がかさむ、という実感だと思います。
ただ、ハワイの物価が高くなってきているので
物価の安い日本から来ると本当にそう感じるの
ですが、これは、特に円安が進んでしまって
いるので、日本人にはきつく感じられる、
というのが大きいと思われます。
5年前にもハワイ、今回同様にワイキキに
来ていました。
大学生の男子2人(よく食べる!)も連れて
来ていましたので、その時にすでに「ハワイ
に来ると食費はかかる😵」と思っていました。
その時点で、日本はデフレで物価が安いまま
止まっていたのに、外国ではインフレが徐々
に進んでいたのだということを、ひしと実感
していたのでした。
ですので特にハワイの価格そのものが、数年で
高騰したという訳ではなく、元の価格自体は
徐々に少しずつ上がったかな、という感覚です。
食費の対策
ミネラルウォーターを持参
ここからは、そんなハワイでできるだけお得に
過ごせるにはどうすれば良いか、考えて実際に
やってみた物価対策です。
行きのスーツケースは、結構空いている状態
が多いと思います。
今回、ミネラルウォーターの500mlペット
ボトルを8本、日本から持参しましたので
買わずに済みました。
結構、バカになりません👌
ハッピーアワーを活用
早い店ならば、PM3時~5時がハッピー
アワーで、料理やドリンクがお手頃価格で
提供されています。
ただいくらお得と言っても、早すぎて夕食
として食べられない、って思われる方も
いらっしゃるでしょう。
私もそうでした。
でも!
寝坊した日には、朝食がブランチになり、11時
頃に食べると、ちょうど4時、5時にお腹が
空いてきます。
1日に3食きっちり食べなくても、活動の時間が
短ければ2食で十分でした。量も多いですしね。
ただ、いつもどちらかというと栄養摂り過ぎの
大人の場合(私だけ?)はいいですが、成長期
のお子さんなどにはしっかりと食べさせてあげて
いただきたいです。
ハッピーアワーの時間が、PM6時までのお店
も探して行きました。
ステーキ店でしたが、ハッピーアワーにのみ
提供しているというセットメニューで
牛フィレステーキとロブスター、
サラダ(又はスープ)、マッシュポテト(又は
ほうれん草のクリーム煮又はライス)、デザ
ートまでついて$78。
安くはないですが、ステーキ食べたい!
という日には、内容が充実していたので満足しました。
クーポンで、アヒ(マグロ)のたたきも無料で
頂けて美味でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1725049369874-jaQKQLVqGL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725093710468-yA5MmNeOJy.jpg?width=1200)
フードコートは味方
ショッピングセンターのフードコートは
やっぱり安心感がありました。
お値段を見て選べる明瞭会計で、日本人
の苦手なチップも不要ですので、なるべく
安く済ませたい時には、やはりいいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1725048372289-d8z5nSAv7A.jpg?width=1200)
中華料理などは、それほど高くはありません。
移動やラウンジをお得に使おう
Hi Busに乗れる!
JALで航空券を購入していれば、Hi Busという
バスに無料で乗ることができます。
アラモアナコースは、ワイキキの便利な場所を
たくさん通っているので、移動はほとんどこれで
済みお金がかかりませんでした。
JALのアプリをスマホに入れておき、JALOALO
カードという画面を運転手さんに見せると
乗せてもらえました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725094242366-JnJYR0dwOi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725092943595-lbuWUVym99.jpg?width=1200)
また、2階建てワイキキトロリー(ピンクライ
ン)は、JCBのクレジットカードを見せれば
無料で乗れますので、これまた便利でお得です。
ラウンジをカフェ代わりに
インターナショナルマーケットプレイスや
アラモアナセンターなど、便利な場所に
楽天カードラウンジがあり、買い物の休憩に
何度も使わせていただきました。
ドリンクも無料でいただけるので、安らげました。
日本で楽天カードを作って、持参している必要が
あります。
空港では、JALのグローバルクラブに入会
していれば、サクララウンジで軽食やおつまみも
無料でいただくことができました。
軽食といっても、カレーライスや牛丼などの
しっかり食事もできるボリュームでお得でした。
洋服のお値段は?
Tシャツ、意外にお手頃
ハワイに行っても、きっとTシャツも高くて
あまり買えないかなぁと思って来ましたが、
意外にTシャツの値段自体はそんなに変わっ
ていない気がします。
日本でも人気のLocal Motion(ローカルモー
ション)のレディスTシャツが、$30。
以前のように、ゼロを2つ付けて、1.1倍
くらいすれば日本円に換算できた頃であれば
3,300円(税抜)だったのが、今だと1.5倍で
計算すると4,500円(税抜)となります。
Local MotionのメンズTシャツは、まとめて
買うと、セールで2枚目と3枚目が30%オフ
になり$21だったので、割と安いと感じました。
ABCストアのTシャツは、1枚約$6で
買える物もあります。
ホントにハワイの物価が高くなったのかな?
と疑問に思ったのは、このTシャツ類でした。
Hilton Hawaiian Villageのショップでも
可愛い長袖Tシャツが$25でしたので、そう
高くはないと思います。
元の価格自体が、高騰している訳ではなさそう、
とりわけTシャツに関しては、そう感じた
ところです。
ひとまず円安💱の動向次第とは思いますが、
ハワイの物価動向と対策について、利用した
範囲で書かせていただきました。
参考にしていただければ幸いです。
やはりハワイは、あたたかな風も気持ちいい
素敵な場所ですので、無理のないペースで
お得情報を使いながら、リラックスして
過ごしたいものです。
なお、2024年8月30日現在の情報で記載して
いますので、実際にハワイに行かれる際には
最新の情報をご確認いただきますようよろしく
お願いします。
*********************
2024.9.8追記
【ハワイを子連れ旅行先に推す7つの理由と
最新お役立ち情報🏝️】は、こちらからお読み
いただけます。
大人も楽しい無料フラショーの情報や美しい
ビーチ・プールの写真もあり、ハワイ気分を
味わっていただけます🏖️↓
#ハワイ #物価 #円安 #旅行 #海外旅行
#ハワイ情報 #Tシャツ #価格 #値段
#お得情報
いいなと思ったら応援しよう!
![真夏 純 Jun Manatsu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141915102/profile_e4a0a2f34a52a881314a03ba68d90c4b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)