![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29544152/rectangle_large_type_2_de8b6831f751c72b6cf212c277cee63b.jpeg?width=1200)
第2波が来たらマスクは品薄になりうるか。〜いま準備すべき意外なものとは〜
こんにちは!
本日紹介する記事は新型コロナウイルス感染拡大による記事です!
タイトルにもある通り「第2波が来たらマスクは品薄になりうるか。」という記事です!
昨日の新型コロナウイルス感染者が100人を超え、Twitterにもトレンド入りしていますが、そんな中、第2波を予測している人は多いのではないのでしょうか。
軽く100人を超えたという点で、触れておきますと、政府としては別に妥当だと思っていると思います。僕自身もそこまで驚きはありません。(決して甘く見ているとかそう意味ではありません。)
政府としては、withコロナということで、このコロナウイルスと共存し、新しい生活模様などとキャッチフレーズをうち、対策しています。
要するに、経済を止めずに出来る限り感染拡大を抑える狙いがあります。
ですので、緊急事態宣言中のように、極端に感染者が抑えられるというのは最初から狙っていません。
それがわかっていれば、1日で100人を超えたとしても別に驚きませんし、こういった数字は続いていくでしょう。
その中で感染を抑えるためには、国民一人一人の行動にかかっているということです。
少し余談になってしまいましたが、ここからが本題です。
さて、実際に第2波がきたら、マスクなどは品薄になるのでしょうか?
皆さんはどう思いますか?
ここからは記事の概要として、専門家のお話を交えながら説明していきます。
(以下参考文献=AERA dot.)
・概要
緊急事態宣言前後、品薄状態に陥ったマスクやトイレットペーパー、自宅の食材ストック。
来るかもしれない感染拡大第2波のために、いま備えておくべきものは何でしょうか。
緊急事態宣言が解除され約1カ月が経ちます。
新型コロナウイルスの感染拡大第2波に備え、医療体制の確保や、必要な人にいかに迅速で的確な支援を届ける事が出来るのでしょうか。
この数カ月の経験から、検証しなければならないことは多くあります。
マスクは、どこに行っても買えない品薄状態が長く続き、多くの人がマスクの在庫や販売状況に翻弄されました。
第2波が訪れれば、また同じ状態に戻るのでしょうか?
全国マスク工業会(東京)の担当者はこう言いました。
「今年2月や3月のような品薄状態にはならないと思います」
年初、マスクは国内で約10億枚のストックがありましたが、コロナの影響で需要が急増し、一気に底をつきました。その後、国内メーカーの参入が相次ぐなど、供給量は徐々に増やしているものの、各メーカーはストックを確保する状況ではなく、あればあるだけ出荷されている状況だそうです。
「6月の国内の流通量は10億枚近くです。国内でも供給量が増えるので、7月にはさらに増えます。今買いだめする必要はないでしょう。冬にかけて20億枚ほどいくのでは」(担当者)
緊急事態宣言前後に買いだめや品薄が続いた食料やトイレットペーパーはどうでしょうか。
マーケティングに詳しい立教大の有馬賢治教授はこう発言しています。
「今後は心構えができているので、短期での買い占めは起こりにくいでしょう。ただ、学習効果が働き、各家庭で生活に必需だと感じるもののストックを増やす傾向は出てくると思います」
「買い占め」までいかずに、生活を守るためのストックを確保することは悪いことではありません。
「災害時に備えるための備蓄を徐々にしていく感覚で、一定程度のストックを増やすことは、第2波だけではなく、生活防衛のために重要な備えになります。巣ごもり生活で見えてきた生活必需品は家庭によって多様だと思いますので、不足を感じたものを備えておく必要はあります」
物資以外に大切な準備もあるのです。
コロナ禍で都市間の移動の自粛が求められ、身内に会えない経験をした人も多いはずです。
インターネットを使ったビデオ電話といった、高齢の親など遠くに住む人の状態を確認できる通信手段も、今のうちに整備しておきたいもののひとつではないでしょうか。
また、有馬教授は非常時に出まわるだろう「デマ」に対しても備えることを勧めています。
「複数のルートで正しい情報を吟味する力が求められます。公式情報やツイッターでの医師の発信など、第2波が来る前に、ぜひ情報を評価する力を磨いておいてください」
このように述べており、いかに正確な情報を収集できるかが鍵だと言っております。
情報の大切さ・重要性というのは、常々僕のnoteでも書いています。
今備えておくものは、正確な情報収集をする術だと思います。
勿論、生活に必要なものをストックしておく事も大事ですが、それは誰でも出来る事です。
正しい情報収集も誰でも出来る事ですが、やらなければできるようになりません。
noteを使っている皆さんは日々様々な情報を収集していると思います。
また、他のSNSでも情報というのは多くあり、いつでも・どこでも情報を収集できる時代です。
第2波がきても、デマによる混乱がないように今のうちから準備しておきましょう。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
もし宜しければフォロー&スキお願い致します。
ではまた明日!
Jun Ioroi
いいなと思ったら応援しよう!
![J.IOROI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25418761/profile_dfabf5c7bb341645bb1765900f1b4ac2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)