
このことの意味は?自分への問いかけ
酷い頭痛と喉痛と耳の痛みが治まってきた。ピンポイントで、このタイミング、この数日だけ絶不調だったなんて。氷見の旅には参加することができなかった。
自分にとってのこの現実の意味について考えてみた。意味がなくてもいいけれど、意味を持つとしたら?という問いかけ。
ひりひりする答えのひとつは、家族のことかもしれないなと思う。家族をないがしろにして、ひとり旅の計画を立ててはいなかっただろうか…。もちろん、自分ではないがしろにしているつもりはなかったけれど「つもりはない」って多分、くせものだ。人って、無意識にやってしまっているときには、自分では気づけないものなんじゃないか。(無意識なら、そりゃそうか)
家族のあいだで自由があって、お互いがお互いに縛られない状態、それぞれが好きなことをのびのびとできる関係をわたしは望んでいる。それは、家族や家庭を顧みない状態とは違う。
相手を大切に想うことと、相手の「好き」や「やりたい」を尊重するってことは地続きだと思う。でも、相手の「やりたい」を尊重するのは、自分勝手を容認することじゃない。
と書いていたら、つまり?となった。
アナタ(わたし)のやってること、自分勝手じゃないかい、ということ?
だと仮定すると、どう在れば、自分勝手ではないのだろう。自分のやりたいことの実現イコール自分勝手ではないはず。大切なものを大切にしながら、やりたいことを実現していく道はあるはず。
もしくは、自分勝手だと、何がいけないんだろう。「自分勝手」を違う表現に言い換えるとどういうことだろうか。
仮定が合っているとも限らない。自分勝手と思っているのは、言っているのは、だれなんだろう。だれかいるの?
自分への問いかけ乱立中。適切な問いを立てることが大事、というけれど、問いばかりが膨張していっているような…。ちょっと、紙に書いて整理。
やってますか?自分への問いかけ。