信心深く、小鹿神社にお参りツーリング
こんにちはふらっとです。
今回は秩父にある小鹿神社にツーリングに行きました
世の中にはオートバイ神社と呼ばれている場所があることをご存じでしょうか
神社に訪問して単車の無事故等を祈願する場所として認知されており、様々なライダーが訪れる場所となっています
そんな中、オートバイ神社のひとつである秩父にある神社に訪れてみました
・市街地走行
私は市街地に住んでいる、サンデードライバーなのですが、市街地走行におけるバイクの楽しみをまだ見いだせておりません
好きな場所が自然が多いところになるので、必然的に郊外へと向かう必要があります
そうなると、市街地走行は必須で、ほとんど虚無のような虚脱感に襲われながら走行しています
ストップ&ゴーが多いとハーレーはなかなか走る難易度が上がるからですね
1時間ほど耐える走行をしていました
・福生16号線~299号線
福生の横田基地あたりから走行が楽しくなります
回りがアメリカナイズされた街なのでハーレーとの一体感がたまりません
また、道がまっすぐで早朝もあってか走りやすくいい道でした
なんだかんだ進み、秩父を結ぶ299号線に到達する
この道、とてもいいです
ほどよいワインディングがあり、ヤエーもあり、ひたすら自然のなかを走るのが何10kmと渡って続きます
私の走行した経験のなかだと初心者にオススメする道はどこかと言われたらここを推していくと思います
小鹿神社に到着
なんやかんやあり、到着しました
すでに多くのライダーが集まっています
祈願済みなのか、駐輪場で談笑する方がほとんどでした
わたしは賽銭を投げ、世界平和の祈りを捧げ、小鹿神社らしいものを購入しました
・秩父名物にて
道の駅ちちぶにて食事を済ませて帰宅しました
道中に道の駅あしがくぼというところがあり、そちらはバイク乗りで溢れていました
299号線の途中なので、休みやすいのが理由かもしれませんね
・まとめ
ワインディングで信号が少ないといえど、市街地走行の影響もあり若干燃費が低下することが分かりました
今回は小鹿神社の探索で終えましたが、今度は川の駅上野まで目指してみたいと思います
いつか、やりたいのですが、国道ステッカー集めも面白いのではないかと思っています
しかし、販売場所が限られているので、そのためだけにそこに行くようにしないと行けません
それではまた