![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77106879/rectangle_large_type_2_9a72438efb23fb5e88843df4dfbb2472.png?width=1200)
「カタルシス効果」でkokoroスッキリ~看護師さんに向けて♡
~心と身体は繋がっている💞
心が元気になれば身体も自然と元気になる😊
今日は看護師さんに向けて。。
こころのお話から、こころもスッキリ、身体もスッキリなれればな、とのお話をさせていただこうと思います。
看護師さんって、人のためになるお仕事で。
患者さんから「ありがとう」と言われると嬉しくて。
元気になって退院されたり、治らないご病気で 亡くなられたりしたときでも、患者さんやご家族様から感謝されると、仕事が嫌だなと思っていたことも払拭されて、看護師しててよかったな、と思える瞬間だったりして。
看護師って、患者さんのケアはするけれど、自分のケアはおろそかになってたりしませんか。。
いろんな患者さんはいらっしゃるし、職場の人間関係や自己の悩み、身体の不調etc。。
ストレスが多い仕事でもあると思います。
きちんとストレス吐き出せてますか??
💡そんな時に「カタルシス効果」を知っていると心がラクになる手助けになるかなと。
【 カタルシス効果とは・・・】
「カタルシス」とは、心の中にたまっていた言葉にならないもやもやした感情を、何かをきっかけに吐き出し、解放させることをいいます。
それによって気分がスッキリし、不安や緊張などの症状がなくなることが「カタルシス効果」と言います。
カタルシス、とは古代ギリシャ用語と言われており、「浄化」「排泄」との意味だそうです。
感情を言語化することで、心の澱(おり)が浄化されて緊張がほぐれると言われています。
良く仲の良い友達に愚痴を言ったり、失恋の悲しみを聞いてもらったりすると何だか気分がスッキリ、心が軽くなった気持ちになることはありませんでしたか? これが「カタルシス効果」です。
ネガティブ感情溜め込まず、どんより気分をスッキリさせていきましょ❣️
⇒実際、どんなことして「カタルシス効果」をしたら良い??
①信頼できる方にじっくり話を聞いてもらう。
普段言いたいことを我慢ばかりしているとイライラしやすくなってしまう。普段口に出せない事や抑圧している感情を言葉にして受け止めてもらう。
話相手がいない場合でも、気持ちをノートに書いたり絵を描くこと効果あり。
②音楽を聴く
失恋したときに明るい曲を聴くの逆効果。失恋したときは失恋ソングを聴くなどして、悲しみに浸って涙を流してしまう方が、心の中にある膿が出やすくなり、精神的に良い方向に向かうことができる。
③映画を観る
登場人物と自分を重ね合わせることで、自分の中の問題が解決できたような気持ちになったり、なぜだかスッキリした気持ちになったりする。
④カラオケにいく
カラオケで思いっきり歌うことでも、カタルシス効果を得ることができる。何か嫌な気持ちになることがあったとき、友人と行くよりも、一人で行く方がストレス発散になったりする。
こんなことして、上手に「カタルシス効果」を利用して。
こころスッキリ、こころがスッキリしたら身体もスッキリ軽やかに💖
ゆるゆるラクにいきましょうね💖