見出し画像

長女が悟りのレベル上げてきた


しげのじゅんです😊

たまに
パートナーのオッジ(仮名)の事を
普段の日常で名前を呼ぶところを
うっかり「オッ…」  オッジ
と呼びそうになり、あぶないあぶない💦
脳がnote脳になりつつある私です。


先程まで、
一旦就職したため出遅れで
大学受験真っ最中の長女と話をしていました。

メインは恋愛について。


長女ちゃんとは、私が離婚してからは
オープンに恋愛の話をするような関係。

私も再婚に向けて あれこれ恋愛について勉強中でもあったから インプットしたものをすぐアウトプットさせてもらえる存在でもあった。


昨年に年上彼と東京で同棲するー^_^と
ポンと家をでて、
数ヶ月後の年末
「もう、限界で無理すぎる」と
成人式を前に 一旦スーツケースとリュックのみで帰って来たのですが…。

私は、まあそうなるだろうなと予感は
していました。
彼のお母さん状態になるかもって。

そして、東京の元カレ宅に荷物や家電はあるのに 新たな彼氏が。(お別れの話はしてある)

そして話の内容は
男性の精神的な成長度合いについて。

長女は1年半〜2年くらいで彼氏が変わり、
今までの人はどうだったのか
という分析から。

まず男性の両親の様子、
両親の夫婦の関係性から紐解いていく。

夫婦間と、子供との間にきちんと大人としての境界線があるかどうか。

例えば子どもの前でケンカをするかどうか
夫婦間は平等か 父親優勢かを見る。
たとえ父親優勢であっても母親を蔑まず
リスペクトして感謝している関係かどうか。
片親であっても、子どもをパートナーがわりに
愚痴を言ったりしていないかどうか。

子どもは、「安心してここに生きていられる」という環境がベストなのだ。
私のかつての家庭は
長女自身もかなり不安度合いが高かったという
自覚をしている。
そして一緒に癒しの会話もいくつかして来ている。

そんな理想的な幸せな家庭は本当に少ないんじゃないかな〜とも思う。
学校でガチで心理学必修にすればいいのにって
思った私と長女。


そして、インナーチャイルドであったとしても

その性格にはいくつかの特徴的な面があり
特徴がミックスされている場合もある。
それはマイナス面だけじゃなくて 癒し合える場合もあるし 補え合える事もある。


それを踏まえたうえで、
何より大切なのは 
自分がどんな感情でもって
相手に伝える言葉を選ぶか😊行動をとるか。

それによってお互い精神的に良くも育つし
関係を悪くする事もできる。

相手に期待せずでも愛を持って
◯◯して欲しいって言うのか
(この時 でもやってくれなくてもいい
と執着しないこと)

やってくれて当たり前 やってくれないと
私が都合悪くて気分悪い 気持ちで
◯◯して欲しい って言うのでは

どちらが関係が悪くなるか わかるよね😊


「その執着がさぁ〜、 自分で あコレ執着だなってわかってても そこから離れられないんだよー!どうしたらいいのー?」
と長女。

おぉ〜内観出来てるじゃん。
悟り始まったね👏

気づいてるなら、あと一歩だよー!

「なんか簡単な方法ない?」

何で執着しちゃうのかなって問いかけて
その自分を認めてあげる。

あとは、書き出して✏️文字にして俯瞰するとか
呼吸法で頭を静かにするとか
後頭部のほうに意識を持っていって意識を離す訓練してみな😊


「えー、ムズ。 後頭部の方ならたまに出来るかなぁ〜」


過去の嫌な事悲しい事
未来のありもしない不安を頭の中で繰り返し
意識はすぐに捕まっちゃうんだよー


「へぇー いい話聞いた。
今度親友にもその話して😊」


なんて話になった。
ちょうど最近noteに書いてた事だったから
どこか調子乗って話しちゃったわ。


今度の彼は〜うまくいくといいねぇ😊

いつもそう思ってるんだけど❣️

いいなぁ、私もそんな話できるお母さんがよかった!! 
私だって自力で10年近くかかってるんだよー!
って長女に羨ましがっといた

そんな今日の夜でした😊

いいなと思ったら応援しよう!