見出し画像

主要5教科だけでなく、体育、音楽、美術、家庭科なども得意だと人生楽しい理由。

学校の教科には、基本的な5教科(国語、数学、社会、理科、英語)だけでなく、体育、音楽、美術、家庭科などの科目も含まれています。これらの科目は、学生が様々なスキルを身につけ、創造性や感性を育むために重要です。体育では、健康を維持し、チームワークやリーダーシップを学びます。音楽では、感情表現や文化的理解を深めることができます。美術では、視覚的なスキルや批評的思考を養い、家庭科では、日常生活に必要な実用的な知識や技術を学びます。

これらの科目が得意であることは、学生にとって多くのメリットがあります。例えば、体育が得意な学生は、スポーツを通じて自信を持つことができ、音楽が得意な学生は、演奏や作曲を楽しむことができます。美術が得意な学生は、自分の感情や考えをアートワークに表現することができ、家庭科が得意な学生は、料理や家事を通じて自立する力を身につけることができます。

これらの科目に対する熱意や才能は、学生が自分の興味や情熱を追求することを励ますだけでなく、将来のキャリアや趣味につながる可能性もあります。音楽や美術が得意な学生は、アーティストやデザイナーとしての道を歩むかもしれませんし、家庭科が得意な学生は、料理人やファッションデザイナーになるかもしれません。

教育は、単に知識を身につけることだけではありません。それは、学生が自分自身を発見し、自分の才能を伸ばし、人生を豊かにするための道具を手に入れるプロセスです。体育、音楽、美術、家庭科などの科目が得意であることは、このプロセスをより楽しく、意義深いものにすることができます。それは、学生が自分の可能性を最大限に引き出し、人生をより充実させるための鍵となるのです。

勉強しかできないと、将来、不利益を被ることはあるのか

勉強ができることは、多くの場合、有利な点とされます。学業の成績が良いと、良い大学や職場に入るための足がかりになることは確かです。しかし、勉強以外のスキルも同じくらい重要であるという意見もあります。例えば、コミュニケーション能力、チームワーク、創造性などは、学校の成績では測れない能力ですが、社会に出たときに非常に価値があるとされています。

実際に、勉強が得意な人が社会に出てから苦労するケースもあります。これは、勉強以外のスキルが不足しているために、仕事で求められる多様な能力に対応できないからです。また、勉強ができることに固執しすぎると、柔軟性に欠け、新しい環境や変化に適応するのが難しくなることもあります。

一方で、勉強が苦手な人でも、他の分野で才能を発揮することができます。例えば、スポーツ、芸術、手工芸、ビジネスなど、学校の教科書には載っていないスキルが社会で成功するための鍵となることもあります。勉強が苦手な子供たちには、他の分野での成功を促すためのサポートが必要です。親や教育者が子供たちの興味や才能を見つけ、それを伸ばすことが大切です。

結局のところ、勉強だけができればいいというわけではなく、バランスの取れたスキルセットが将来の成功には不可欠です。勉強も大切ですが、それ以外の能力も同じくらい育てることが重要です。


勉強と他のスキルを組み合わせることで、より幅広い選択肢と可能性が開かれるでしょう。勉強だけに焦点を当てるのではなく、様々な経験を通じて多面的な能力を育てることが、将来の不利益を避けるための鍵となります。


ここからは個人のことですので、読み飛ばされて構いません。

わたしの小中学時代の成績は以下の通り。
小学校からはフルで学級委員も務めていました。

勉強は嫌いで読書のみ。教科書を読んで丸暗記パターン。
英会話は小学生の頃から始めていてアドバンテージに。
理数系は苦手でしたが、塾へ通って偏差値を10くらい上げました。

ただし、高校の選択を誤って、都内の進学校を蹴り、地元偏差値50台の新設高校に行ったために、周りに同化してしまい、授業も出ずに飲酒に喫煙、バイクに没頭。麻雀三昧。成績は学年上位から下位へ急降下して、なんとか大学へ行けたという、みっともない体験もしています。自己責任です。

英語 4か5

国語    5 朗読。作文と論文を書くのが大好きでした。

社会    5  模試で日本一になりました。100点。進研ゼミ全国統一模試

数学    4か5

理科    4か5

体育    5 陸上と剣道部、軟式・硬式テニス部。大学でゴルフ。短距離、中距離、ハードルの選手、リレー選手のアンカー。スポーツの世界が一番厳しいと実感しました。

美術・図工    5 県展に3度入選。一番好きな科目です。美大に入れるほど才能はなし😅です。デッサン、水彩、油彩、クロッキー、AI で生成イラストなど、仕事にも活かされていますし、生業にもなっているかな。色彩感覚だとか美的センスは会社や、SNSの世界でも様々な場面で問われると考えています。芸術の専門学校卒。

音楽    5 合唱選抜に選ばれて、大会にも出場。バンドのボーカルもしました。子供の頃から自宅にはピアノがあり、ドラムやギターにも挑戦。才能はなし😅ですね。

家庭科    3〜5 料理は不得意ですが、裁縫は得意。手先が器用でしたね。
今は家事に生かされています。料理もよくするようになりました。

まとめ


学生時代は自己発見の旅ですね。多様な教科を学ぶことで、自分の興味や才能がどこにあるかを探ることができます。それぞれの教科が提供する異なる視点やスキルは、将来の選択肢を広げるための貴重な手がかりとなります。そして、時には予想外の教科が、一番の情熱を引き出すこともありますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?