【荒川和久】未婚化の根源にあるもの 高卒男性の「結婚できない問題」
みなさん、わたしのnoteをご覧いただきまして、ありがとうございます😀
今回の記事の出典はヤフーニュースになります。
当記事を書かれたのは、独身研究家の荒川和久さんになります。
無断転載を避けるべく、当記事のURLを貼り、グラフなどの図についても、商用でないことを前もってお伝えしておきます。
まず、わたしの周囲を見渡してみると、実に分かりやすく、明らかなデータが出てしまうことになりました。
40代から60代の未婚男性についてです。
この年齢に差し掛かると、ほぼ生涯独身は免れないことだと思われます。
わたしの知人の中で、既婚者と未婚者の比較を記します。
サンプル数は少ないですが、100人以上はいるかと思います。
年齢層は、40代から50代。
大卒以上の学歴の男性
大学のレベルに関係なく、ほぼ100%結婚しており、家庭を築き円満に暮らしています。
勤務先は大企業から中小企業までと様々ですが、50代や60代ともなると、
役員や幹部クラスとなり、その年収は1000万を超えている人が多いです。
子供は100%大学へ進学させていて、その妻は専業主婦が圧倒的。
家のローン返済を終えている人が多く、車も高級車に乗っている人が多い。
大卒の無職、アルバイトや非正規社員はゼロです。
誰一人としていません。
住まいは東京、神奈川、千葉などの首都圏で分譲マンションか一戸建てに住んでいます。
高卒・専門卒の学歴の男性
ほとんど未婚で、これまでにパートナーが全くいなかった人が多数。
結婚相談所やマッチングアプリで婚活しても成果が出た人は皆無のようです。また、老齢の親と同居の人がかなり多い。
職業は、もともとは正社員でしたが、40歳前後でリストラに遭った人が多く、介護士、警備員、飲食店のアルバイト、コンビニ店員、フリーター、
非正規社員、タクシー運転手、エアコン取付など。複数のバイトのかけもちも多くて、年収は200万から300万程度でしょうか。
ただし、年収のある程度ある人や、容姿のいい人、元ヤンキーだったような人は結婚していますが、家計が異常に苦しく、内職やレジ打ちの仕事をしている妻が多いですね。
子供たちはみな高卒で、負の連鎖が既に出ています。
住まいは、団地、アパートなどの賃貸物件に住む夫婦が多数派。
生活保護受給者も目立ちます。
以下、記事の引用となります。
大卒女性の生涯未婚率は高いが、それ以上に深刻な高卒男性の「結婚できない問題」
大卒女性の生涯未婚率は高いが、それ以上に深刻な高卒男性の「結婚できない問題」(荒川和久) - 個人 - Yahoo!ニュース
未婚率の学歴差
前回の記事では、職業の種類によって生涯未婚率の男女差があるという話を紹介したが(参照→女性の管理職の未婚率が男性と比較して圧倒的に高いという事実)、学歴によっても生涯未婚率には男女で違いが出る。
国勢調査では10年に1回、最終卒業学歴のデータを調査している。2020年はその10年に1回に当たる。学歴別のデータと年齢別配偶関係のデータを掛け合わせると、学歴別の未婚率が計算可能となる。
以下は、各年代5歳階級別の最終卒業学歴別の未婚率を、それぞれの性別の年代別全体未婚率との差分によって表したグラフである。個別の細かい数字ではなく、「高卒以下」「短大・高専卒」「大卒以上」の3つに分類した場合の、男女の違いの大きな全体像の違いを見比べていただきたいと思う。
ちなみに、暖色系にしたものが生涯未婚率対象年齢の45~54歳の未婚率である。
※国勢調査の学歴別データに不詳補完値はないため、ここでの未婚率計算式は従来型の不詳除く計算式としている。不詳補完値と不詳除く計算式の違いについてはこちらの記事(【国勢調査】不詳補完値の正式採用により、2020年の生涯未婚率は男28.3%、女17.8%へ)を参照。
これを見ると、学歴ごとの違いもさることながら、同じ学歴でも男女差が顕著であることがわかる。
学歴と性別で正反対の傾向
まず、男性の場合は、高卒以下と大卒以上が正反対の傾向となっている。つまり、大卒以上の学歴の男性は全体平均よりも低い未婚率であり、いうなれば、大卒は結婚しやすく、高卒以下は結婚しにくい境遇であることがわかる。
男性の生涯未婚率は2020年には不詳補完値でほぼ3割に近い最高値となっているが、それらを押し上げているのは高卒以下の男性の未婚化の影響が大きいといえるだろう。
特に、男性初婚の限界年齢といわれる39歳までの年齢において、高卒以下の男性は大幅に未婚率が高い。逆に、大卒以上は、20代を除いてすべての年代で平均を上回る既婚率となっている。
一方、女性では、高卒以下とそれ以外とで正反対になる。
男性同様、高卒以下と大卒以上は対照的だが、その向きは男性とは真逆である。高卒以下の女性の場合、20代での既婚率が高く、30代でいったん苦戦するものの、生涯未婚率である50歳以上はおおむね全体平均以下の未婚率に収まっている。
大卒以上の女性は、ほぼすべての年代で平均以上の未婚率であり、本来最も女性の初婚数が多い29歳までの年齢において、大卒女性はむしろ最も未婚率が高い状態となっている。
日本の婚姻数が激減しているという話は、周知の通りだが、婚姻数を減らせているのは、初婚同士の婚姻数の減少が大きい。つまり、それは同時に未婚率の上昇と同義になるが、その大きな要素を占めているのが、高卒男性と大卒女性の未婚率の上昇なのである。
そういうと、「大学に進学した女性は結婚できなくなるとでも言いたいのか」と沸騰する界隈の人が出てきそうだが、因果はともかくマクロ的にその傾向はあると言わざるをえない。
しかし、実は、30年前の1990年で見てみると、大卒女性の生涯未婚率は男性のそれよりも高かった。全体的に女性の未婚率が上昇しているのは間違いないが、全体から比べれば、大卒女性の未婚率はそれほど極端に上昇していない。
高卒が結婚できない時代へ
それよりも、深刻なのは高卒以下の男性の未婚率の上昇である。
1990年から2020年にかけての推移をみると、男性はどの学歴の生涯未婚率も一様にあがっているが、特に高卒以下の上昇幅が大きい。1990年と2020年の学歴別の生涯未婚率上昇差分を比較すると、男性は全体が20ポイント上昇しているが、大卒以上は16ポイントと全体より低い上昇幅であるのに対し、高卒以下は24ポイントと大きく上がっている。
この要因は、給料のあがらなかった若者の経済的環境と無縁ではない。その中でも、もっとも打撃を受けたのが、高卒男性ということになる。
言い方をかえると、大卒でそこそこの大企業に就職して一定額以上の年収を確保できた男性は結婚することができたが(必ずしも大卒なら結婚できるわけではないが)、この30年も続く不景気の中で年収を増やすことができなかった高卒男性が未婚のまま取り残されたのだ。
そして、この傾向は、男性と同様、今後は女性にもやがて訪れると予想される。
事実、全体の未婚率上昇幅より大卒以上はそれほどあがっておらず、高卒以下の女性の未婚率がジワジワと全体を引き上げているからである。
男女とも高卒が結婚難の時代になっているのだ。
「金がなければ結婚できない」といわれて久しいが、そのうち「学歴がないから結婚できない」ということになるのだろうか。そして、身も蓋もない言い方をすれば、「子の学歴を決定づけるのも親の経済力」だったりする。
経済力という世襲型階級制によって、結婚も子どもを持つことも選別されてしまうのか。