![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46806021/rectangle_large_type_2_4cd7d76bfb97ff05a670efd377ee03f0.png?width=1200)
引退とは〜クロスカントリー選手、宇田崇ニから考える〜
私がHTBカップで涙目になっている裏で、1月29日〜31日までの3日間
クロスカントリーの選手たちは世界選手権の切符をかけて、激闘を繰り広げていました、
コロナ禍と雪不足で試合がなくなり、大きな試合としてはシーズン初戦。
それが全日本選手権であり、世界選手権の代表選考会でした。
クロスカントリー競技の全日本選手権が開催されたのは、新潟県十日町市。
スプリント、マススタートクラシカル、パシュートフリーの3種目を3日間に分けて行い。
3日間の総合順位が2位以内に入ると世界選手権に行けます。
#出場資格ゆるい
#ワールドカップ遠征している選手は不参加
さて、そこに「引退」した選手が2位に入ってしまいました。
それは「宇田崇二」という福井県の選手です。
年齢は一個上ですが
大学の同期のスキー部です。
奥さんも大学のスキー部の同期です。
高校までインターハイ6位入賞程度で大した選手ではありませんでしたが
大学で才能を開花させ、4年生の時に世界選手権代表に選出。
ワールドカップでは中々戦えませんでしたが
日本のタイトルを総ナメし。大学卒業後も自衛隊に入り選手をしていました。
#クロカンは自衛隊が一番競技に集中できます
日本では勝てるものの、世界とは戦えず
そんな成績に嫌気がさし、地元福井国体終了とともに引退。
#引退レース優勝
特別支援学校の教員になり、国体を中心にレースには参加していました。。
引退してからも年に1度、下川町の試合であっていました。
練習時間は福井県連の合宿と年末年始程度
そんな中、国体で優勝したり、全日本選手権でトップ10に入ったりと
レースを荒らし続けていた宇田崇二。
初戦のスプリント競技の身体の動きを見て、もしかしたら行っちゃうんじゃないかと思っていました。
宇田崇二、間違って世界選手権圏内に行かないかな〜 笑#全日本選手権 #クロスカントリー
— G.Seekers内藤智文 −スキージャンプ選手- (@kcom14524751) January 29, 2021
そんな思いと「そんなに甘くないだろ」という思いがぶつかり合ってこのツイート。。。
そして最終日、遂に世界選手権の出場資格まで獲得してしまいました。
クロスカントリー競技は、当然体力が必要な競技。
継続的でハードな持久系のトレーニングが必要です。
#世界一きつい
そんな過酷な競技で、3日間走りぬき
実業団や大学生を突き放して、オリンピック2大会連続出場中の
吉田圭伸さんとデッドヒートを演じました。
#意味がわからん
引退とはいったいなんなんだと考えさせられる出来事でした。
成績に追われず楽しく走る、できる範囲で技術を追求するというのは、思いもよらぬ力を発揮するみたいです。
ここから先は、クラブ会員限定の内容になっております。
こちらを登録頂くと、全ての有料記事が無料で読むことができるようになります。
ここから先は
¥ 3,300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?