![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91157738/rectangle_large_type_2_ee55d3dfd727eb8a46cc6f249346ca3b.jpeg?width=1200)
P★League観戦日記 2022/11/12放送分(第98戦 1回戦Cグループ)
観戦日記を書くにあたって
P★League第98戦からTV視聴ではありますが、観戦日記を書いていますジャンラボです。
私が思うP★Leagueについては以下の記事に記載しております。
また、1回戦Aグループの結果と一緒に観戦日記を書く動機についても記事を以下のマガジンにまとめております。
あくまでボウリング素人中の素人の私がP★Leagueを観戦した感想を書きます。
技術的に間違った記載があるかもしれませんが、そこはご了承ください。
(勉強になりますのでご指摘していただけると嬉しいです。)
第98戦1回戦Cグループ
対戦カード
1回戦Cグループは、前回大会一回戦で8連続ストライクを決めた25期生の酒井美佳プロと、前回大会は出場停止も第1戦で2位の41期生鈴木亜季プロ、同じく前回大会出場停止だった45期生櫻井眞利子プロによる対戦でした。
P★Leagueの優勝経験は3人ともあり、実力者同士の対戦となりました。
その中でも、前回大会8連続ストライクで260ピンのスコアをたたき出した酒井プロには注目が集まりました。
鈴木プロはボールを15ポンドから14ポンドの軽いものに変更。
軽くすることでピンが飛びにくいというデメリットはあるものの、制球力や本人の感覚がしっくりくるとのこと。
ボールの重さも重要なパラメータなのですね。
重さの変更がどう出るか注目でした。
櫻井プロは子育てもしながら、寝る時間をけづって練習をしているとコメント。
やはりボウリングの世界は大変なのですね…
努力家の一面がある櫻井プロにも注目でした。
試合結果・展開
結果は櫻井眞利子プロが183ピンで1回戦突破、酒井美佳プロが180ピンでワイルドカード3番目の候補になり、鈴木亜季プロが158ピンで次戦出場停止となりました。
今回の試合はロースコアの試合展開でした。
そのため3者とも最後の10フレームまで何が起こるかわからない試合でした。
櫻井プロが今シーズンP★League初勝利となりました!
第5フレームまではストライク無しで2回のオープンと苦しみましたが、そこからはダブルからのノーミスでじわじわ酒井プロを追い上げていきました。
特に10フレームの1投目のストライクは確実に酒井プロへのプレッシャーにはなり、逆転勝利になりました。
相手のミスあっての勝ち上がりではあったので勝利の瞬間驚いてはいましたが、後半に安定した投球ができていたのが勝因ではないでしょうか。
シリーズポイントは0ポイントから3ポイントへ。
準決勝も頑張ってほしいです。
酒井プロは悔やまれる10フレームになりました。
これがボウリングと言わんばかりの逆転劇。
最後9本カウントのスペアミスで勝ち上がれるところでもプロのミスがあるのがボウリングという競技。
一番安定したストライクが出ていただけに非常に悔しい結果になりました。
シリーズポイントは4ポイントになり、ワイルドカードは厳しいかもしれませんが今のところ候補3番目です。
鈴木プロは1フレームのスプリットからあまり立て直すことができなかった印象です。
序盤の2回のオープンがかなり痛かったように感じます。
ただ、本人曰く「ボウリング自体は悪くなかった」とおっしゃっているのでぜひ来シーズンに期待したいです。
これで鈴木プロは7ポイントで今シーズン終了。
次週は
次週は今大会1番の1回戦注目カードのDグループ!
前回大会終了時でポイントランキング1位、2位、4位の対戦!
43期生 安藤瞳プロ、48期生 浅田梨奈プロ、40期生 森彩奈江プロ
この中で最下位になった選手が第5戦出場停止になるのが恐ろしい。
どの三選手も3位で負けてしまったらシリーズチャンピオン決定戦が厳しくなると思います。
気合の入った激戦になることが予想されます!楽しみに待ちましょう!
P★LeagueはBS4で毎週土曜23時から放送されています。
見逃した方は無料配信アプリTVerでもその週の放送は無料で視聴できます!
来週もP★Leagueを観た感想を記事にさせていただこうかなと思います。
※以下毎回書いてます。
ボウリングも世間一般からしたらマイナーと言われるスポーツかもしれませんが、ボウリングの魅力を伝えようとたくさんの競技者の方がいろんな活動を行っている姿勢に尊敬をしています。
陸上競技にもそんなタレント性があって、知名度を上げるためのいろいろな活動があったらなと思うくらいボウリングから勉強させてもらいました。
最後余談っぽくなっちゃいましたが、P★Leagueの1人のファンとして観戦日記をこれから書いていきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!