![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51994602/rectangle_large_type_2_464850f4ed3f3322e807d47589706a21.jpg?width=1200)
【エリアマネージャーだった時②-2】
当時、「Shop Blog」といって、スタッフのお勧めコーディネートやITEMをblog上でupすることが店舗スタッフの業務の一つになり始めてた。
最初は「義務的」な感じが強く、中にはイヤイヤやっているようなスタッフも中にはいたのも事実。
自分たちの店舗への「送客」手段の一つとして、せっかくなのでみんなに楽しみながらやってほしかった私は、毎日全店のblogをみて褒め殺し(笑)。と共に、少ない人員数の中で取り組んでくれていることに対してねぎらいの言葉もかけたり...
ウィメンズの2店舗はもともと客数も少なく、比較的時間のとれる店舗だったので、スタッフの日常楽しかったことや出かけた時の話を織り交ぜながらコーディネート紹介、など、工夫させながら取り組んでもらうようにしていました。
すると、徐々に閲覧数が伸びていき、片方の店舗は毎週閲覧数が1位に!
結果がついてくるとモチベーションも上がりますよね。
接客時もiPad片手にBlogを見ながら接客していて、紹介ITEMが売れたり。
他店舗やブランド全体ではそれほど売れていないITEMがこのウィメンズ2店舗は売れる!
在庫循環の観点からみても、大型店舗で消化しきれない在庫を回して消化と売上UPに繋げられたり、とプラスαでの良い面も出てきました。
モチベーションが上がると売り場に立つスタッフの笑顔も自然に出来るようになり、いつも明るい店舗になったなー、と感じてました。
もちろん、年間予算(売上、利益)達成で黒字伸長!の店舗になりました!
いつも見てる、見守ってるよ、という行動、サインを出してあげることで、
スタッフのモチベーション、行動が変わっていく、良い事例でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![tarchan](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51347431/profile_83b58da34c5606bac8428c994a120f97.png?width=600&crop=1:1,smart)