見出し画像

一応、完成

製作中のガンプラ。
ダガーLをやっと塗装前の段階まで、もってこれた。

画像1

画像2

去年の11月に製品化の発表がされ、予約開始日に即、予約したキット。
特徴が無いのが特徴みたいな量産型モビルスーツの精神が形になったようなデザインが良い。

子供の頃、地球連邦軍量産型モビルスーツ・ジェガンを好きになって以来、ツインアイのガンダム系のモビルスーツよりも端役の量産型モビルスーツの虜になってしまった。

このダガーL。
今まで作ったガンプラの中でも、かなりいじっている方。

画像3

ほとんど見えないけど、首の後ろの肉抜き穴をパテで埋め、

画像4

足首の肉抜き穴もパテ埋め。

画像5

シールドの裏面も、かなり肉抜きされていた。
シールドは防御兵器なのに裏面がスカスカなのはおかしいのでパテ埋め。

画像6

肘部分の装甲もそんなに目立たないけど、隙間があったので白いプラ板を入れて接着しナイフとヤスリで成形。

画像7

肩アーマーの上部の赤い囲みの隙間もグレーのプラ板を入れて成形。

他にスカートと呼ばれる足の付け根や腰部を守る装甲の裏は1/144スケールのHGだとディテールが省略されて空洞になっていることが多いので、自己満足のためにプラ板で裏面を作成。

画像8

画像9

画像10

リアスカート裏は、組むとほぼ見えないのでこれでいいやと適当に。
サイドスカートはもっと適当だけど、作り直すの面倒なのでこのままで。

画像11

画像12

肩装甲の裏もチラっと見えて空洞が気になるのでプラ板で裏を作成。

後はバラシて、パーツを洗浄・乾燥させて塗装に入れるけど、明日から忙しくなるので下旬まで触れない。

ここまでいじったら、完成させたいけど2週間近く触れなくなるのでモチベーション維持できるか不安。

いいなと思ったら応援しよう!

ユリアン
ジュースが飲みたいです('ω')ノ