![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73466263/rectangle_large_type_2_001029638e6612d605052d0a6ddd18cb.jpg?width=1200)
仕事の糧
毎月、お米はヨドバシドットコムで買っている。
お米は重いので腰が悪い自分にとって難敵。
配送業者さんには申し訳ないけど、玄関まで持ってきてくれるので楽なので。
で、お米を買うついでに模型関連の物も購入。
先月、購入したファインモールド 1/72 トムキャットのオプションパーツとなるシートベルトとミサイルセット。
先月、購入したトムキャット本体がこれで、
これも先月、購入した機首先端のアンテナ部分のアルファプループセットというディテールアップパーツ。
アルファプループセットとシートベルト、ミサイルセット3点で約3,000円。
キット本体の購入価格が3,000円ちょっとだったのでオプションと本体の価格が同じくらいの値段。
6,000円ちょっとかかっていると思うと驚き。
ミサイルはSTEP61~63の組み合わせによっては1セットで2機分、賄えるかもしれないので、そこまでコスパ悪くないのかもしれないけど、問題は2機目を作る気がないこと。
これを取り付けるのに何種類かのピンバイスが必要。
このパーツにピンバイスで穴を開ける指示を見て、
“ ピンバイスも揃えないといけないのか ”
と、思ったけど、使用するピンバイスのサイズを確認してみると全部、持ってた。
旦那さんの趣味が車だという先輩が、
「うちの旦那もプラモデルが趣味だったら、お金かからなかったかも」
と、言っていたが、模型も模型でこういった工具やオプションパーツにチマチマとお金がかかるし車とその周辺パーツと違って、模型は居住スペース内を置き場所として占領するので、旦那さんが本当に模型趣味になったら、たぶん、車の方がマシだったと思うかもしれない。
この他に、塗料と毛羽立たないので模型製作に適しているティッシュと言われるキムワイプ。
と、前から気になっていたハセガワのレトロ自販機シリーズのハンバーガーの自販機
小学生か中学生の夏休みか春休みに普段行かない遠くのゲーセンで見つけて、友達と一緒にどんな味なのか試しに買って食べた記憶がある。
ハセガワ、渋いとこを突いてくる。
裏面が組立説明書
中身
シールが良い味出している。
懐かしさもあったけど、イラスト部分のパネルとボタン部分が光るように工作したくて購入。
本当に光らすかは分からないけど、近いうちに作りたい。
とりあえず、気になってたものは買えた。
これを糧に仕事をがんばる。
いいなと思ったら応援しよう!
![ユリアン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14935280/profile_eceb0ea21058f23748c3b37822476659.jpg?width=600&crop=1:1,smart)