たまには毒を
マクロスは休憩して、ガンプラに関すること。
ちょっとイラっとしたことなので長文です。
昨日、寝る前にTwitterを覗いていたら最近、増えているガンプラ女子の方が、
「女がガンプラに入ってくんな」
という“ 自称硬派 ”に絡まれたことを呟いていたのを見つけた。
僕は何に興味を持つかは自由だと思っているので、女性がガンプラに興味を持っても、
『昔はガンプラ作る女の子っていなかったけど、今はいるんだな』
と、思うだけで否定も批判もする気はない。
逆にプラモデル人口が増えれば、バンダイや他のメーカーも顧客確保のために新製品開発に力を入れる可能性があるし、嬉しいことこの上ない。
そもそも、女性がガンプラを作ることを第三者が否定や批判する正当な理由があるとは思えない。
もしも、
「ザクは地球連邦軍の主力量産型モビルスーツで…」
「プラモデルの塗装は最初に塗料を塗って、上からサーフェイサーを塗って…」
とか、間違いだらけことを言っているのなら訂正すればいいだけで、
「これだから女は」
に、なる理由はない。
間違って覚えることは男女どちらにもあること。
ガンプラは男性しか作ってはいけないという法律もなければ、女性が作ったらマナー違反なんてこともない。
noteでも以前、女性でガンプラ作っている人を「企業案件だろ」と、言っている人がいた。
内容を読んだけど、何の根拠もなく言っていて気持ち悪くて、その人のフォローは外した。
別に企業案件でも、その人の作例を見て参考になるものがあれば参考にさせてもらうし、実際に作ったのが男性であったとしても作例を興味を持ったから見たりフォローしてるだけなので、
『だましやがったな!コンチクショー!』
って、怒る気もない。
『そこまでしてフォロワー確保しようとしなくても』
と、呆れるだけ。
その人は最近、プラモを始めた人に対しても、
「最初から道具を揃えても腕が追い付かなければ意味がない」
とも言っていたが、追い付かない腕のサポートとして存在する道具もあるのだから金銭的な余裕があれば、むしろ初心者の方こそ道具を揃えた方が良いのでは?と、思う。
ガンプラ歴何十年とも言っていたが、別にこれまでに費やした時間とプラモ製作技術は比例する訳じゃない。
経験から学んで失敗を回避しやすくなるが、才能も能力も人それぞれなのでプラモ歴1年で、
『1年でこんなの作れちゃうの?』
って、僕よりもプラモ歴が短いのに僕のスキルを遥かに凌ぐものを作る人なんていくらでも見ている。
申し訳ないんだけど、
「俺は〇年目だ」
って、年次で先輩風を吹かし、こちらが聞いてもないのに勝手に自分の苦労話とかをしてくる人って、プラモでも仕事でも他のことでも同じだと思うけど、内容がものすごく薄い。
絆創膏の上に貼る水に濡れない防水テープ何かよりも遥かに薄い。
今は通用しない話や客観性に乏しく信憑性が低い話を長々と聞くくらいなら同じ時間、鏡に向かって一人じゃんけんしてた方が人生に大切なヒントが見つかりそうな気がする。
もう一つ、その人は、
“ 口は悪いが心は錦 ”
とも、書いていた。
心は錦とは、見てくれは悪くても内に秘めているものに徳があることを意味するらしいが、
“ 女がガンプラ作るな。初心者が道具揃えてんじゃねえ! ”
これに、何の徳があるのか?
僕が思う“ 口は悪いが心は錦 ”というのは憎まれ役になってでも、相手に大切なことを教える人が“ 口は悪いが心は錦 ”の対象者だと思う。
「俺が言っているのは思っていても言えない奴らの代弁をしたんだ!」
って、言いそうだけど、
“ 女がガンプラを作るな。初心者が道具を揃えるな ”
という考えに徳が存在しない以上、錦も存在しない。
『残念な人達の集合体』
としか、思えない。
投稿を見て最初に思ったのが、高倉健主演の“ 幸福の黄色いハンカチ ”で女性の尻ばかり追いかける武田鉄矢に、
「お前みたいなヤツを俺の地元じゃ草野球のキャッチャー言うんじゃ。意味が分かるか?ミットもない(みっともない)っちゅうことだ」
こんな感じの台詞があったのを思い出した。
男が女性相手にネチネチと文句垂れる。
それも相手に何の非もないことに。
男らしさ。硬派どっちでもいいけど、古い価値観で“ 女はこうだ ”と主張するなら、古い価値観だと女を守るのが男であって硬派なんじゃないのか。
みっともないこと、この上ない。
僕は男らしさとは無縁の人間だけど、男か女かと言う本人にはどうしようもないゲームで言えば初期ステータスしか誇るものがなく、それでドヤ顔してるって、
「私の何十年もの人生は性別という初期ステータス以外に、誇るものはございません」
って、宣伝しているのに気付かないなんて。
同じ男として情けない。
怒りと情けなさを感じたので、書いてみた。
長文&駄文でした。