見出し画像

やっと開封

ライターのお仕事が終わるまで我慢していた、プレバンからの品を開封。

HG 1/144 ドラグナー3 リプター3装備タイプ

なぜ、ドラグナー2が先じゃないのか不思議。
どう考えても1の次は2だろうと。でも、ドラグナー1の箱絵を見ると、ドラグナー2よりもドラグナー3の方が手前なので、先に出すことが決まっていたんだろう。ドラグナー2は来年?

MG 1/100 ザク・キャノン(ユニコーンカラーVer.)

久々の再販で、ようやく購入。
ノーマルバージョンのザク・キャノンも作ったことがないので、どんな感じなのか楽しみ。

MG 1/100 ズゴック(ユニコーンカラーVer.)

こっちもノーマルバージョンを作ったことがないので楽しみ。
ユニコーン版は成形色の関係で余剰パーツが多いらしいが、どんな感じなのか。

ここからは、店頭販売品。

ハセガワ 1/24 ミニ クーパー ヘリテイジコレクション(1997)

これは限定版。通常版との違いはシートが新規金型で作られていて、形状が異なることくらい。成型色の違いもあるけど、塗装するから、ほぼ違いはないかなと。

ファインモールド 1/72 ナノアヴィエーション 現用機用シートベルト4

ファインモールドのF-4 ファントムに使うために購入。正直、1/72スケールだと、なくても良いとは思ったけど、気になるなら買っちゃおう。ということで購入。

ファインモールド 1/72 F-4ファントムⅡピトー管セット(ロングノーズ)

機首先端につけるピトー管。これはプラスチック製だと九分九厘、折ると思ったので購入。

スジボリ堂 ヤスリボールセット

下段が紙やすりの300~400番相当。
中段が600番相当。
上段が1,000番相当。

タミヤのハンディドリルで使用予定。

タミヤは、これと同じ形状のリューターもあるけど、リューターは1分間に7,800回転。こっちは1分間に450回転。
回転数が高い方が作業効率が良さそうだけど、同時にケガのリスクも高くなるので、こちらを使用。

万年筆の筆部分とペン先。

前にTwitterで、万年筆でスミ入れすると楽と見たので、ダイソーので試した。確かにスーッと入っていくけど、ダイソーのは使いにくかったので、ちゃんとしたのを購入。

ハイキューパーツ STDスラスター

ガンプラに使えるというか、試したくて購入。

今回はこんな感じ。
毎度の散財。でも、後悔なし。

いいなと思ったら応援しよう!

ユリアン
ジュースが飲みたいです('ω')ノ