![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37605626/rectangle_large_type_2_8a9ef052f3acfdc1dd7382a431290ef3.jpeg?width=1200)
クラスの中で、自分だけクラスに馴染めていません
★自分が一番楽だと思える人間関係を築ける場所に身を置きましょう!★
今回の記事は、僕のように学校の人間関係で悩んでいる人に対して書きます。
ちょっと以前の記事と似たようなところがあると思いますが、ご了承ください。
※以前の記事(学校に行きたくない君へ)
https://note.com/juken_m_adviser/n/n65de2ff6091c
学校の人間関係で悩んでいるあなた、まずはよく頑張って学校行っていますね。
そんな状態じゃ勉強なんか出来ないですよね。
でも大丈夫!と言いたいところですが、クラスという単位で拘束されている限り、この悩みは続くと思います。
そこで言いたいことが、解決しようとするのではなく、負担を少しでも減らすようにしましょう。
僕もこういった悩みがありました。
僕だけなんかクラスになじめない感じがして、「自分の性格が悪くて、みんなから嫌われているからクラスに馴染めていないのではないか?」と思っていました。
そんなことないです。
むしろ、周りはあなたのこと何とも思っていないです。
あなたもそうじゃないですか?
よくよく考えてみてほしいのですが、あなたは他の人たちのことどれだけ知っていますか?
ざっくりとした性格とかはわかるけど、詳細なところはわかっていない、みたいな。
家族構成とか、その性格を表す具体的なエピソードとか、好きな食べ物・・・なんでもいいです。
知らないというよりも、興味なくないですか?
だから、嫌いではなく、単純に興味ないということがわかったと思います。
なので、クラスに無理に馴染もうとしなくて大丈夫です。
クラスに馴染むよりも、一人でも仲の良い友人と一緒にいる方がいいですよ。
クラス単位で仲いいのであれば、それだけ人間関係が複雑になりますしね。
だからこそ、一人でも仲良い友人がいれば、それだけで十分ですよ。
でも、もしクラスで一人も友人がいないようなら、以前書いた記事のように、クラス以外、学校以外の環境で仲の良い人を作ったほうがいいです。
毎度言っているように、あなたが輝ける環境は学校ではない可能性がありますから、外の環境に飛び出していくべきです!
学校内でなんとかしたい!というのであれば、先輩や後輩と仲良くやるのもいいかもしれません。
僕は先輩と仲良かったので、帰り先輩と待ち合わせて一緒に帰ったりしました。
クラスという枠に縛られず、もっと世界を広げてみてください!
クラスにいるときは、そのように考えることは難しいと思いますが、一歩外に出てみると意外と快適かもしれませんよ。
というように、クラスに馴染む必要はありません!
自分が一番楽だと思える環境で、人間関係を築ける場所に身を置きましょう!
いいんですよ楽して。
人間関係はあなたが選ぶことが出来る特権でもありますから、ぜひ楽にやっていきましょう!
相談あれば乗りますので、メールしてください。
でも、誹謗中傷とかひどいことを言うのは無しにしてくださいね。
juken.mental.advisor.wacci@gmail.com
大学受験メンタルアドバイザー わっち