社会科勉強会~基本をおさらいしませんか?~②
みなさん、こんにちは。
授業てらす4期生 社会科部屋のハジメです。
社会科の授業で、
「教科書を、どのように扱えばよいのかなぁ…」
という悩みをお持ちの先生はいませんか?
今回は、ビギナーの方でもすぐに実践できるテクニックを提案します!
<社会科 授業づくりのいろは>
提案:せいさん・たいきさん
①教科書の内容を概念的に捉えることができる発問
「海津市では、どのように水屋を利用しているのか?」
「海津市では、なぜ水屋を利用しているのか?」
教科書の主発問は、前者の形で書かれていることが多いです。
子どもの追究がより活発になる発問は、どちらのパターンでしょうか?
②子どもの追究を生み出す資料の提示
デジタル教科書を用いて、資料を提示している先生も多いでしょう。
このとき、単に2つ並べて比較したり、一部を隠して推測したりするだけでなく、敢えて偽情報を挿入した資料を読み取らせます。
ここから、子どものどのような姿が見られるようになるのでしょうか?
「教科書“を”学ぶ」授業ではなく、「教科書“で”学ぶ」授業をするための基本テクニックが2つ提案されました。
明日の授業から、取り入れてみてはいかがでしょうか?
次回の勉強会は、6月第2週を予定しています。
どのような提案があるのか、楽しみです。
そして、多くの参加者をお待ちしています。
ハジメ_山﨑 創