![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154403580/rectangle_large_type_2_32622ba905ee79bedde3b526733ad85e.png?width=1200)
SIGMA 56mm F1.4 DC DN | Contemporary
![](https://assets.st-note.com/img/1726388535-Aeo8mkvVLU.jpeg?width=1200)
シグマの単焦点、56mmをお迎えしました。
昨日のエントリーでSEL55F18Zが欲しい思いの丈を述べました。
気が付けば数時間後、別のレンズを買っていました。
経緯は以下の通り。
余っていたレンズ(SEL50F18)を売って、ツァイスの購入資金に充てようと、キタムラに寄った。
たまたまシグマの販促イベントが開催中で、普段は店頭にない商品がたくさん展示されていた。
これもたまたま、カメラ機材一式をクルマに積んでいたので、展示商品を自分のカメラで試写できた。
SEL55F18Zとほぼ同じ焦点距離で半値以下、しかもさらに明るい(F1.4)56mmを見つける。
限定プライスで割引価格の上に、イベント参加者向けの5%オフクーポンを貰えた。
こんな感じで、いくつかの条件が重なって、新しいレンズをお迎えすることになりました。
"あの日 あの時 あの場所で 君に会えなかったら"、これも何かのご縁かなと思うのですよね。
下取りアップと割引クーポンの効果で2万円強で手に入れることが出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726388536-v0iYSBejb7.jpeg?width=1200)
初めてのシグマレンズ、フィルター径は55mm。
![](https://assets.st-note.com/img/1726388537-9fnqxdED9f.jpeg?width=1200)
以前SEL1670Zで使っていた純正プロテクターを流用。
こんなのでも買ったら5,000円くらいしますからね、売らずに取っておいて良かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1726388538-TByZrCQLip.jpeg?width=1200)
α6500に装着したところ。
このジャストフィット感、お分かりいただけますでしょうか。
レンズ(285g)、ボディ(453g)で、重量は合計738gしかありません、軽くて小さくて取り回しが良い。
完全なる機能美、惚れ惚れする、まさに私が求めていたレンズ。
![](https://assets.st-note.com/img/1726388540-2i2lFz1A2C.jpeg?width=1200)
水準器で測ったところ、ばっちり水平がとれていました。
APS-C用のレンズなので6000系とサイズの相性がぴったりです。
さっそく試し撮り。
![](https://assets.st-note.com/img/1726388541-zJNcYaqp5m.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726388542-trh2rkrUqU.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726388543-7WqZjr0ZMH.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726388544-bhfkSlxVx9.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726388546-1ZrdzImid5.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726388547-gmyQ2GPmYX.jpeg?width=1200)
全て開放で撮影。
F値について、APS-CのF1.4はフルサイズ換算だとF2相当らしい。
換算84mm相当のF2レンズと考えると、SEL85F18をフルサイズ機で使うとこんな感じなのかな。
ポートレートレンズとしても使えそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726388548-CaIuR4xkYe.jpeg?width=1200)
掌の中に納まるコンパクトさとF1.4という特異性が気に入りました。
思わぬ形で出会いましたが、良い買い物が出来て満足。
特にF1.4は未知の領域に踏み込んだ感じでワクワクします。