![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162109202/rectangle_large_type_2_0f2fa3e011dbf5d0b90c0ee7b53e123a.jpeg?width=1200)
継承の末
東京単身赴任の食生活。
基本的にはというか、原則自炊を貫いている。
やさいをたくさんとか栄養バランス的なものへの配慮故と言いたいところなのだが。
最近自覚しつつあるんだけど、
実際のところ、ここ東京での単身赴任生活って、海外出張時の生活を再現しているという要素が色濃いのよね。(笑)
曰く、外に一歩出てもそこは当然日本で日本語が通じるし、TV番組(といいつつ、TVer経由なのでテレビ自体はない)も日本語ってことが違うくらいで、例えば、出不精原則だったり、自宅での書斎で過ごす時間を再現しようとする等々、生活様式はまるで海外生活と一緒なのね。
無論、気楽さという意味では異次元なんだけどね。(笑)
つまりは、海外でも自炊メインだったのを継承しているという感覚が強い。
レシピも概ね海外生活時に会得したもの。
故に、いわゆるおばんざいに終始し、凝ったものを作るということはないわけだ。
あいかわらず前提が長くて申し訳ないんだけど、
要は、倹約というつもりはあまりない。
スタンダードか否かとなって、特別なものに食指が動くことはあまりない。
ただ、こちらが数日前から気になっていて、
![](https://assets.st-note.com/img/1731767619-nCadNO1KUpbHjPyEGIwA7xDW.jpg)
数日後に結果購入。(笑)
南部黒牛のステーキ用。
実際これって、安いのかそうでもないのか判らんが、半額近くの値札で、税込み1,500円弱。
多分、安いのよね?(笑)
てか、考えたら料理としては非常に簡単なのに、輸入牛も含めてステーキに食指が伸びなかったのは、前日のような理由があろう。
なんせ、牛肉売ってないところが長かったし。(笑)
特別感を演出して、ベランダにカセットコンロを持ち出し、、、、。
![](https://assets.st-note.com/img/1731767657-hQEP7ql691kULjxn5VFReCco.jpg)
まあ、でも正直一人だと虚しい。(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1731767805-zqQ2CAuasKUjhO43deYLPVHt.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1731767815-ry2K9ARgeH0UqhZVbuvWJBEY.jpg)
でも、旨いよね。(笑)