見出し画像

建設教育小委員会 メンバー紹介②

全国の土木技術者の皆様、こんにちは!土木学会教育小委員会の久松です。
今回は教育小委員会のメンバー紹介第2弾です!
この教育小委員会のSNS運営は専門知識の内容を考えるWG1グループと、各SNSに投稿するWG2グループで行っています。
以前WG2グループのメンバーを紹介しましたので、今回はWG1グループのメンバーを紹介したいと思います!

紹介は会社のあいうえお順とし、簡単な人となりを知るために仕事の合間の癒し、みなさんの休日の過ごし方を聞いています。

①安藤ハザマの三浦です。技術研究所で緑化や生物多様性の研究開発を行っています。最近、筑波山に行ってきました。空気がとても綺麗で気持ちよかったです。ふもとまで車で行き、その後ケーブルカーと、ほとんど登山しなかったので、次は自力で登ってみたいです。

②五洋建設 山下です。地盤に関わる設計業務を行っています。
市民オーケストラでチューバをやってます。好きな曲はチャイコフスキーの交響曲第6番です。

③佐藤工業 林です。本社で設計業務を行っています。
シーズン毎に、海へ釣りに行くのが大好きです!
最近は、育児中のため行けていないのですが…
息子がもう少し大きくなったら一緒に行きたいなと思っています。
写真は、早朝から行ったときに見ることのできる日の出の瞬間です。

④清水建設の佐藤です。本社土木技術部技術計画部に所属しており、主に鉄道工事や鉄道近接の再開発工事における仮設構造物の設計、施工計画の立案支援などの業務に従事しています。
休日は家族で年間パスポートを所持しているサンリオピューロランドに遊びに行きます。よく、大人の男性が楽しめるのかと聞かれますが、家族が楽しんでいる姿を見ることができるのは楽しいですし、ショーは大人も楽しめるものになっているので十分に満足できます。
写真の通り、アトラクションで1位を獲得できた日は1日中テンション爆上げです。

⑤東亜建設工業の片上です。本社で教育研修や現場支援を担当しています。趣味はMLB(メジャーリーグベースボール)を見ることです。小さいころから野球をやってきた私、一方で野球だけは大嫌いだった母(77歳)、そんな二人が“大谷翔平”で意気投合、一緒にTV観戦するという毎日に我ながら驚愕してます。

⑥前田建設工業の佐伯です。本店土木設計部に所属しており、主に軟弱地盤の対策検討等を専門としています。最近は、お店でも家でもワインを楽しむことにハマっています。どのような気候で、どんな土地で、どういう歴史でつくられたワインなのか想像するのが醍醐味で、仕事で学んだ地層の知識が少し役立っています(笑)。全然詳しくはないので、これからもっと勉強していきたいと思ってます!

⑦三井住友建設の毛利です。本社土木設計部に所属しています。
私の趣味・癒しはK-POPのオタ活で、男性グループも女性グループも幅広く推しています!1ヶ月に1回程度は夫婦でどこかしらのグループのLIVEに行っており、ペンライトと推しのうちわを持って叫んでストレス発散させています!!最近、次から次へと新しいグループがデビューするので金欠ぎみです(笑)

⑧りんかい日産建設 小澤です。本社で設計および現場の技術支援をしています。趣味としては、家から車や電車で行ける範囲や、仕事の出張先での温泉に行くことです。温泉に行くと滝などの観光地も一緒に見たりしてひとり旅を楽しんでいます。記録を見ると全国各地で合計250箇所以上の温泉に行っています。今後は全国で有名な温泉地にも行きたいと考えています。

以上の8人でSNS投稿内容を吟味しています!今後もより良い内容を発信できるようがんばってやっていきます!

土木学会 教育小委員会では、若手技術者育成に役立つ有意義な書籍や既存のコンテンツなどを紹介しています!
少しでも記事を『面白い』・『ためになった』など思ってもらえたら、是非noteの「スキ」をお願いします!

Instagram🎐

https://www.instagram.com/jsce_kyoiku/

X(旧Twitter)🍧

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集