![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100943048/rectangle_large_type_2_cf066b41293780b56cf2eef81876d172.png?width=1200)
"はじめて"のインフラメンテナンス講座①前編・Week1:イントロダクション
本講座は、初めてインフラメンテナンスを担当する方やその活動を支援する設計コンサルタントに向けて、インフラの維持管理の流れを理解し、代表的な劣化について認識できることを学習目標として、地方自治体のインフラメンテナンスの概況や劣化事例、メンテンナンスの基礎知識から新技術に至るまで、事業の必要性と現状や実務に必要な知識について幅広く学べる講座となっています。
WEEK1:地方自治体のインフラメンテナンスの概況について
lesson1「本講座の目的・構成」
講師:宮里 心一(金沢工業大学)
lesson2「市町村で抱える共通課題」
講師:蓮池 里菜(山口大学)
lesson3「インフラメンテナンスの必要性」
今井 努(山口周南市)
lesson4「MEとは」
講師:木下 幸治(岐阜大学)
lesson5「道守養成講座」
講師:出水 享(長崎大学)
lesson6「コンクリート診断士会」
講師:石川 裕夏(福井県コンクリート診断士会)
lesson7「当たり前を当たり前に守るために」
講師:今井 努(山口周南市)
『”はじめて”のインフラメンテナンス講座』の全体はこちらの記事で。
いいなと思ったら応援しよう!
![公益社団法人土木学会【公式note】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121974526/profile_76c6b04be1dc05271e96bc4a8b83d0c7.png?width=600&crop=1:1,smart)