マガジンのカバー画像

JSCE委員会note

231
土木学会の各種委員会が運営している記事をまとめるマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

再生

D&Iカフェトーク 第22回 私がさがす私のしごと

建設会社の技術研究部門でキャリアをつみながら 学会活動への参加を機に、いまや土木広報がしごとの中心に。 「シマウマ世代」でもある鈴木さんが、 いま新たにしごとをさがす旅に漕ぎ出しました。 そのこころ、聞いてみます。 収録日時: 2022年4月22日(金)17:00-17:30 収録場所: オンライン (Zoom) ゲスト: 鈴木 三馨(土木広報センター) アンカー: 佐々木 葉(早稲田大学、土木学会 D&I委員会) 映像編集: 中島 敬介(土木学会 事務局) デザイン:Pass CO., LTD. <カバー / Zoom 背景 / ロゴ> 主催: 公益社団法人 土木学会  ダイバーシティ・アンド・インクルージョン推進委員会  (土木学会 D&I委員会)  https://committees.jsce.or.jp/diversity/  160-0004 東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内 ■関連URL 土木偉人かるた https://www.jsce.or.jp/publication/detail/detail.asp?id=304501 土木偉人イブニングトーク https://committees.jsce.or.jp/cprcenter02/node/1801 土木学会TV「土木偉人かるた」 https://youtube.com/playlist?list=PLRALmeewpTqra2TMdFu93re47rXsYhjvj 土木学会web情報誌「fromDOBOKU」 「土木スーパースター列伝」 https://from-doboku.jp/m/mcec93331c5d801 土木偉人ツイッター https://twitter.com/dobokuijin01 女性土木技術者の歴史:ユニコーン図 https://kyk.funyan.jp/publications/unicorn/

土木技術者に贈る、お役立ちリンク集!vol.19

土木技術者の皆様、こんにちは!教育小委員会の武藤です。 まだ5月にも関わらず雨の日が多くなったり、夏日になったりと季節が前倒しになってきているのではないかと思っている今日この頃です。こんな天気ですとコロナ禍に関わらずちょっと外に行くのがためらわれるようになりました。なので、動画サイトにどっぷりハマってスマホもタブレットもPCもほとんどその画面ばかりな私です笑。みなさんはどうお過ごしですか? それに、こんな天気ですと現場での仕事では濡れたり暑かったりと体調を崩しかねないので

土木技術者に贈る、お役立ちリンク集!vol.18

各地でご活躍の土木技術者のみなさま、こんにちは!教育小委員会の宮田です。 みなさまゴールデンウイークはどのように過ごされましたでしょうか?コロナウイルスの感染状況はまだ予断を許しませんが、少しずつ、コロナ前の生活に戻るように、感染対策を行いながら日々を過ごしています。 私は私用で実家に帰省しました。諸事情により車での帰省になりました(ワクチン接種!密回避!)が、かなりの長距離ドライブでした。長い距離を運転していると、運転のしやすさが場所によって違うと感じます。舗装、橋梁、

今年の夏は,おうちで土木

土木広報センターでは、2021年7月17日(土)と8月21日(土)の2日間、計四回にわたり、オンラインイベント「『今年の夏は,おうちで土木』~めざせ! 未来のどぼく博士!!~」を実施しました。4回すべての授業にご参加いただいたお子様には土木学会より『どぼく博士』の認定証を授与しました。 昨年の授業の様子を土木学会tvにて公開しましたので、ご紹介します! 2021年の授業の様子1時間目『がけ崩れから家族を守ろう』(地盤工学委員会) 1時間目は『がけ崩れから家族を守ろう』。