見出し画像

「二度寝は太る!?」その理由は脂肪の再蓄積にあった!


二度寝の快感が招く体脂肪増加のワナとは?

朝、目覚ましが鳴って「もう少しだけ…」と二度寝したくなる気持ち、わかりますよね?

しかし、そのたった10分の二度寝が、あなたの体に脂肪をため込みやすくしてしまう原因になっているかもしれません!

今回は「二度寝が体内で何を引き起こすのか?」について、詳しく解説します。

二度寝で体内に起こるメカニズムとは?

1. 起床時は脂肪を燃焼するチャンス!

起きた直後は、コルチゾール(ストレスホルモン)の分泌がピークになります。
コルチゾールは体内でエネルギーを確保するために脂肪細胞から脂肪酸を血中に放出させます。
これにより、**遊離脂肪酸(Free Fatty Acid:FFA)**がエネルギー源として使われる準備が整います。

もしこのまま活動を開始すれば脂肪が燃焼され、ダイエット効果が期待できます。

2. 二度寝で脂肪が再蓄積される!

しかしここで二度寝してしまうとどうなるでしょう?
・  二度寝によって活動が中断され、エネルギー消費が低下します。
・  血中の遊離脂肪酸が余り、再び脂肪細胞に取り込まれてトリグリセリド(中性脂肪)として蓄積されます。
・  これを繰り返すことで、体脂肪の増加が進みやすくなります。

つまり、**「二度寝=脂肪再蓄積の引き金」**になってしまうのです!

二度寝を防いで効率的に脂肪を燃焼する方法

・  朝起きたらすぐにカーテンを開けて強い光を浴びる

・  コップ一杯の水を飲んで体を目覚めさせる

・  軽くストレッチや深呼吸をする

・  ウォーキングをする(最強!)

朝の活動を増やすだけで基礎代謝が上がり、脂肪が燃焼されやすい体になります。

まとめ

「あと5分…」の二度寝は気持ちがいい反面、体内では脂肪が再蓄積される危険が潜んでいます。
二度寝を防ぎ、朝の活動を意識するだけで、ダイエットがスムーズに進むかもしれません。
ぜひ明日の朝から**「NO二度寝」**を意識してみましょう。

いいなと思ったら応援しよう!