臭いに耐える/知ってて欲しい、ネイリストさんの苦労
今日は、
私がネイリストだった頃に経験した
クサイ臭いにまつわる話をします。
こんにちは😃
日本妊活トリートメント協会のwacoです。
鍼灸師になる前、
ネイリストだった私。
夏は、ペディキュアをされる方が増えるので
ネイルサロンは大流行り。
繁忙期を迎えます。
来ました⁉️サンダルの季節。
見せネイルの季節です。
そこで、
みなさん、足の爪のゴミの臭い⁉️
嗅いだことはありますか❓
そうとうクサイですよw
こまめに掃除されている方は
そうでもありませんが、
臭いと知らない、
またはお風呂に入っていれば
臭わないって思ってる
そこのあなた👆
それはとても甘い考えです。
夏場はとても汗をかきますし、臭い倍増です。
そうとは知らず、
あるお客様が、
夏場のおしゃれ、
ペディキュアをしに
サロンにいらっしゃいました。
今はもちの良いジェルが主流でしょうか。
ジェルネイルは、
1ヶ月半から2ヶ月くらいは綺麗に持ちます。
そして、アートチェンジをしたくても
自分で取り除くのはやや面倒💧
デザインチェンジや、取り除く際
サロンに再来店されます。
と、いうことは・・・
手塩にかけた臭いとともにご来店なわけです。
もちろん爪も伸びていますので、
ゴミが溜まる範囲が広くなります。
ご想像通り。
爪切りで爪を切り、
ヤスリで整えて、
甘皮を処理して
新しいデザインにチェンジ。
すると、
手だけでなく使ったヤスリ、
やバフにも臭いがついてなかなか取れません。
どうか皆さん、
フットジェルネイルは、
綺麗に持つからと言って、
放置はやめましょう。
ただね。
不思議なことに
めちゃくちゃ臭い爪ゴミの臭いですが
いつしか慣れて、
ちょっと嗅ぎたくなっですしまう。
これ、
「ネイリストあるある」ではないですか⁉️w
さて皆さん、
今からご自身の足の爪のゴミに
注目してみましょう。
そして、今週末ネイルサロンに行こうかしら?と考えていた方は
今一度チェックを👀
ネイリストさんのちょっとした苦労話し。
いかがでしたでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ギャラリーからイラストをお借りしました。
ありがとうございます😊