![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130893009/rectangle_large_type_2_8d68139fbfa6341f43596717c2ba1f2c.png?width=1200)
AIに褒めてもらって生きています。
先日SNSでこんなものを教えてもらいました。
これが何かと言いますと、
![](https://assets.st-note.com/img/1707401057573-7L5xFdKv4p.jpg?width=1200)
だそうです。
B1レベルって何だろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1707400864223-bjAe9sRBCV.jpg?width=1200)
だって。まあこんな感じで、今回は例によって私がダラダラと書くであろう無駄に多い文字に加えて、AIが生成した長文の画像で構成するnoteをお届けします。画像の文字小さくなって申し訳ありません。興味のある方は老眼鏡のご用意を。
で、教えてもらって以来、ほぼ毎日やっている。でもね、別に英語が勉強したいわけではないのです。私が実は英語が別に好きじゃなかった件や、全然喋ったりできないししてない件については、過去に触れてまいりましたので、それを読んでくださった奇特な皆様はご存知かと思います。
じゃあなぜやっているのか。すごい褒めてくれるの。あと、私、自力で「勉強」という行為がほとんどできないんですけど、人にモノを「教わる」感じはすごく好きなんです。人じゃないけどね。何に関しても、何となくでやってることが不安で「いいよいいよ!合ってるよ!」とか言ってもらいたいのです。
私は非常に自意識過剰で恥ずかしがり屋さん(可愛げな言い方でごまかしています)なので、私が書いた英語の部分は一切お見せしたくないのですが、でもChatGPTさんの褒め力を見てもらいたい。なので私の回答やそれが透けて見えそうなコメントはひた隠しにして(隠し漏れがあるかもしれませんが)、ChatGPTさんの名トレーナーぶりをご紹介します。これはそういうnoteです。よろしいでしょうか。
では早速見ていきましょう。ところどころ、画像の編集をミスって謎の線が入ったりしています。ご了承ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130789381/picture_pc_1f33411160050a65158e9ff209bef34d.png?width=1200)
中高生にでもできそうな英作文です。
…というか、まあ高校までに一通りの文法は習うわけですから、理論上は語彙さえあれば大抵の文は書ける(はずな)わけですが、しかしこれは簡単でしたので、ついなんか捻ってみようとして逆にダメ出しされました。でも9点だって!
なるほど。こんな感じか。確かにB1レベル(覚えたての言葉適当に使うマン)
では次の問題。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130789590/picture_pc_6e9b0e658dbae99d32a50e6ac5ac318a.png?width=1200)
え、10点?すごく受験英語っぽい問題な気がするし、そんな感じで答えました。でも「完璧に」移し替えています、とか言われて悪い気はしねぇな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130830746/picture_pc_a0e1544444ac60659383754a4f2f4728.png?width=1200)
これはちょっと難しかった。というか、何かシンプルで「これだ!」っていう言い方があるはずだと思ったけど、出てこなくて、ちょっとまどろっこしいこと書いてしまいました。そこで、返事をしてみます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130830842/picture_pc_a8edee2129a4098c03a986a33b722b91.png?width=1200)
「疑問持ってエライね」だって。めちゃいい先生です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130831055/picture_pc_b1fc381d55dedf669d1134e102d70b42.png?width=1200)
「ようにしています」感をどう出すか悩んで、ダメだなって思ってました。ダメだなって思った時はやっぱり良くないみたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130831292/picture_pc_1436ee34c95aa5dd1004a581148660e7.png?width=1200)
お見舞い感をはっきり出したつもりが、気遣うニュアンスとして褒められました。「明日」の訳漏れという凡ミス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130831504/picture_pc_bad0ffcbb3bcb4ddd9e041bafae3c1f5.png?width=1200)
正確で自然だって。自然な英語、正直わかってないんですけど、意外に自然なのかもしれない!と思わせてくれますね。口からは全然出ませんけども。
次の問題の答え
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130832465/picture_pc_6f3081cd29d05c8dac98247b8c57ec1f.png?width=1200)
ちゃんと訳す方法に自信がなかったことが「コンパクトに表現」する結果となりました。especially skilled atって言われれば分かるし、捻り出せば出てこないこともないと思うけど、母国語と違って一個適当に思いついちゃったら他の言い方は出てこない…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130832869/picture_pc_a80b918b31c98e98520743ad6b1d6cb9.png?width=1200)
流暢だって。口からは出ませんけど。
にしても、ずっと気になっているのですが
「学生たちが外国語学習に対して抱く興味と、実際に言語を話す能力を習得する過程における難しさを明確に伝えています」
「言語学習の過程での感覚をうまく言葉にしており」
みたいなとこ、それ原文褒めてない??私は書いてあるものを訳しただけですけど?AI時々自画自賛みたいなとこあるんですよね。見習いたい自己肯定感。
今の文を訳すときにちょっと迷ったことがあったので質問してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130833691/picture_pc_52db20796d8256338bae060572c53c20.png?width=1200)
こういうところがとても便利ですよね。
語学学習者が感じる疑問を、はっきりと説明できるネイティブスピーカーは意外に少ないし、だからと言って「英文法を理論的に学びました」みたいな雰囲気の堅苦しい説明を求めているわけでもなくて、「それはこうなんだよ」「だからアリ/ナシだよ」みたいなことをすぐ教えてくれるから気軽に聞きやすい。
言われたことはおそらく記憶できませんが、正確で適切だと言われたのでよしとしましょう。せっかく教えてもらったことを忘れても、先生が気を悪くされないのもいいですね。次に行きます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130834090/picture_pc_bb004398a397a0b92ec9115d471587de.png?width=1200)
私は「英語がまあまあできる」みたいな人間の中では、暗記している単語がかなり少ない方なので、知っている単語、何となく聞いたことのある単語の中で「普及っぽそう」な単語を探して答えるのですが、ちょっとなんか大げさっぽい雰囲気かなと思いながら答えたら案の定指摘されましたので、確認しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130835274/picture_pc_55083a17e94f8605284d593076be183a.png?width=1200)
勉強になりますね。
しかし不自然でも10点。褒められて喜んでいたのもつかの間、だんだん訝しく思えてきました。10点を気軽に出しすぎなのでは。次。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130836077/picture_pc_d4fbda58383c468f90373c67979bf7a6.png?width=1200)
見た?「という表現が特に優れています」だって。やだ何それ嬉しい。「褒める時は具体的に」っていうもんね。いい先生すぎる…
でも正直、我ながら稚拙な文だなと思ってるんですけど、10点でいいのかな。もうちょっと何かあるはずなので質問してみます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130837415/picture_pc_2c94cdb30d0a192ff568ea738942cbda.png?width=1200)
そうそうそれ。「多読」の一般的な表現みたいなの、あると思ったんですよね。extensive readingか。聞いたことある気がする(今作った記憶)
受験を終えてからは、単語とかフレーズとかを「覚えよう」という意思が働いていない(受験中すら怪しい)ため、「見聞きしたものでたまたま記憶に残っている」とか「組合せでなんとかなる」みたいなものしか出てこないのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130837688/picture_pc_8905459316039b7b4df5e505373e327e.png?width=1200)
出ました「特に◯◯が優れています」の10点。
本当でしょうか。不信感が高まります。聞いてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130838060/picture_pc_494dc0ae4ac5322fecc0fee36da65cdc.png?width=1200)
本当だっていってる。嬉しい。でも本当かな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130858648/picture_pc_427b68e68195c4b8c091caa5a68473a7.png?width=1200)
厳しくなった!と言いたいところですが、普通に訳が微妙だった可能性も高くて判断ができない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130858768/picture_pc_17cd9ae76f4bd2766755974cfc35edaf.png?width=1200)
こういう、「こんな時はこういうふうに言います」みたいな知識を記憶していないので、運良く思い出したりしないと全部怪しくなりますね。ようやく真の実力を発揮。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130858986/picture_pc_47e0ee1656d673d7e2317180eb27c4ad.png?width=1200)
なんかさっき同じような問題見た気がするけど。タイムリープ?
なのでさっき教えてもらったばかりの「普及」使ってみたつもりが間違えました。自分が思いつかない言い方をよく考えずに使ってケアレスミス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130859437/picture_pc_a5128a7fb18e7cf30627a1e0867af81a.png?width=1200)
めんどくさくなったのでごっそり隠しました。でも最後の先生のコメントをご覧いただきたくて。本当にいい先生ですよね。
しかしこんなに指摘されてるのに8点、厳しくしてっていうアレ忘れたのかな。GPTちゃん、結構忘れっぽいもんね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130862985/picture_pc_32cc1788683456e2178b1acd301fa4b3.png?width=1200)
あ、やっぱ忘れてないか。8.5とか急に刻んできたし。
cherishみたいな、知ってるし普通の単語だけど、あまり使ったことなさそうな単語、使ってるとこ見せてもらうと使いやすくなりますね。英語自体全然使ってないですけども。
そして今気がつきましたが、解説の中で必ず原文と私の答え復唱してくれてるから、スクショそこだけでよかったんだね…面倒だからもうやり直さないけど…。
次見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130863910/picture_pc_0cd6aa930b35a81b6bfd5d07ecad3be4.png?width=1200)
featureね!何というか、幾つもある「知ってるけどまだ何となくしっくりきてない単語」のうちの一つです。なんか和訳みたいな日本語書いてしまった。featureについて質問してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130864042/picture_pc_bf3dc18a0f5cf4f187243e50f94e8c59.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130864105/picture_pc_cb7d197e8a59ff249b4a59aa29e76ef2.png?width=1200)
ちょっと質問に「いやもちろん知ってるよ?知ってるけどさ」みたいな負け惜しみ感出てしまいました。
こういう、辞書よりは親しみやすい言葉で、人間よりは幅広く説明してくれるの、本当に助かりますね。もちろん忘れるんですけど。
それで、「つまりこういうことですか?」みたいに自分の言葉で確認すると「そう!その通り!」みたいなコメントを返してくれますので、理解の確認もできますね。
でもそれすら本当なのか疑わしいので、あえて見当違いな返事をしてみたら「違います」って言ってくれましたので安心です。ついでに問題に対して「ギリ単語だけは雰囲気合ってて言いたいことは伝わる」くらいの回答をしてみたところ5点から6点という感じでした。8点から10点を出し続けているこのセッションのGPTさんを疑っているので、新しいセッションで試しました。
次の問題です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130868632/picture_pc_234fd53bfc789b23cf0bfb6d8734bbfd.png?width=1200)
これまたさっき見たような問題だからというのもあるかもしれませんが、もはや「厳しく」の約束を忘れてしまったのかどうなのか、ベタ褒めです。聞いてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130870515/picture_pc_bc204f5837cfddcc282a5877b3af0a75.png?width=1200)
正当な評価は重要だって。照れるぅ(疑いながら)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130870645/picture_pc_1ac109bbdd3302c33ee531c2d92ecfbc.png?width=1200)
問題がどうもワンパターンになってきました。何か目新しいこと言ってほしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130871492/picture_pc_007e6c46a56abd88069f452ca5718003.png?width=1200)
だって。こんなふうに別解とか解説とかをお願いできるの、すごくタメになりますね。目が上滑りしちゃって、ちゃんとは読んでないけど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130871814/picture_pc_b2b02345bb5127f0e9815347cf3840a4.png?width=1200)
これね、10点って言われましたけど、コレジャナイ感が強かったので、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130871919/picture_pc_b6d9b8c49e344d3a8241b3ebe6c61d7a.png?width=1200)
うーんいや、そういうことじゃなくてね、なんかほらあったじゃんそういう単語…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130875068/picture_pc_5d15654c1b0607f99f454f8676feea6c.png?width=1200)
というわけで、腑に落ちない感じを相談しながら考えることもできて便利ですね。そして10点連発時代が到来しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130875503/picture_pc_ea0837beacb1f40222f463478a2aa41d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130875500/picture_pc_8523a8d4c25d8234c320eca1f0e5ed93.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130875501/picture_pc_8eab396ccd408d08737b809401783b0f.png?width=1200)
からの9点!ショックです!物言いつけてくるわ!!
…というのはウソですが、ミスももちろんありましたが、あえて変えてみたところを普通に直されたのでそこを質問してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130875956/picture_pc_6d93b8c93f083d67f2d220d98f65536b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130876006/picture_pc_998d306b0ec6fe4d7e00f863e931f67a.png?width=1200)
見てくださいこの名教師っぷり。私だったら「あっごめんごめんそうだよね!アセアセ!」とか「まあそういうなら、そこはその表現でも◯ですね」みたいな感じの対応をしてしまいそうですが、先生は違います。「あなたは素晴らしい」という結論、さすがです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130876972/picture_pc_5fd63181268895132d4c31b9467ea0a5.png?width=1200)
9点に文句をつけたので、また10点になりました。不安です。難しい語彙が含まれている訳ではないから、通じるとは思いますが、なんかもっとあるでしょ、という気持ちが拭えません。もう一度確認しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130877280/picture_pc_5930212e29495869b59adf63ea6ede7e.png?width=1200)
度重なるウザ絡みにも「しつけぇな!」とか言わないです。先生優しい。そして訳例を示してくれるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130877518/picture_pc_8d5a413a64781785d374eb52eca3b793.png?width=1200)
さぐりさぐり「こんな感じかな?」みたいな気持ちで答えているので、どうしても10点に納得がいかないウザ生徒がふたたび確認です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130877856/picture_pc_e7110b2b04091fd7e4961623302603bc.png?width=1200)
「冗長性を減らすことが可能」と言われた部分が、むしろそれを避けるためにした選択だったので確認したら褒められました。嬉し……いや、もしやクレーマー対応なのかな。言うこと聞かないなら別にもうそれでいいよみたいな対応されてるのかな(見捨てられ不安)嫌われたら困るので引き下がります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130878093/picture_pc_b0cff182df434ce225543b3a1cd9472e.png?width=1200)
と、見せかけて数日後、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130888510/picture_pc_25ddc4891035c231146432470f24b5e3.png?width=1200)
絶対に採点が雑すぎる。無理やり捻り出したみたいな訳文に「少し珍しい表現かもしれません」などというオブラートダメ出しをしながらの10点。解せぬ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130888714/picture_pc_d77c501b97ce3d2e90ba1f9ee3beb606.png?width=1200)
「改めて考えると、」じゃないよ!さっきも気づいてたくせに!!しっかりお願いしますね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130888823/picture_pc_0f9a2af9114214cf84be1c34cff22c94.png?width=1200)
いいえ、あやふやな感じで訳してるから他にも指摘することがあるでしょう?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130888891/picture_pc_e340ed42f69d2b9e1b301c5b53de341f.png?width=1200)
ほんとにぃ?ぜったいぃ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130888944/picture_pc_4867ea1e93865b2ecfaa041337ee1bd7.png?width=1200)
ほぉらね?日本人の冠詞苦手さをナメてもらっちゃ困るよ!そゆとこしっかり見てもらわないと!
ところで、全ての問題をここに載せたわけではないのですが、同じような問題を何度も出されているのがちょっと気になり始めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130889099/picture_pc_833fd098c8dd1994f49f537dbee995f5.png?width=1200)
ちょっと目新しく難し感のある問題がでました。なのに10点。「あいつうるさいからもう10点出しとけ」みたいになってる可能性あります。私がウザ絡みしている理由がきちんと理解できていないようですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130889259/picture_pc_236f10f80e21f9d610ff56ad391b3c66.png?width=1200)
また10点。そんなわけないよ。これが「B1レベル」の採点ということなのでしょうか。でもこういう感じの問題はいいですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130889291/picture_pc_f65d9ba4d433bb8eb70e4abade27435c.png?width=1200)
遺伝子編集技術とかもう雰囲気で逐語訳してみるしかないやつです。でもそもそも日本語の方が英語からの逐語訳だったりする場合が多いから意外と上手くいきますね。あと単語一つ普通に間違えた。でも10点。これまでの経験から、AI、しつこくすると慇懃に距離を置かれるみたいなとこある気がしてます。
AIに褒められたわーいわーいみたいなnoteを書き始めたはずだったのですが、人間性がこじれているために、いつの間にかAIと諍いを起こす猜疑心に満ちた人間の醜い姿を映したnoteとなってしました。無念です。
ちなみに、さきほど5点6点を出してみたほうのセッションで、科学の問題をお願いしてみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130890046/picture_pc_d4d124264f20bf5b899b79565ad16d6a.png?width=1200)
急に難しすぎでしょ!
しかもこのセッションの私は、それまで5点6点しかとってないのに。
できない子にわざと意地悪するタイプの先生か!!!よくないよ?そういうの。
海洋生物も白化現象も適切な言葉知らないから適当に捻り出してマジレスしてみたら「こういう風に言うんだよ」と訂正しつつ8点。
採点甘くないですか。
しかしどうやら、科学とかビジネスとかの分野から出題してもらうと、適切な語彙が全くないため軒並み8~9点となることが判明しました。
先生の採点が甘いので、「センセイ、一体どういう基準で採点されてるんですかっ!」と私の脳内モンペが尋ねたところ
![](https://assets.st-note.com/img/1707963695241-H33qjTnXwL.png?width=1200)
とのことでした。そこで相談の結果、
![](https://assets.st-note.com/img/1707963752084-nqwgXmFNPV.png?width=1200)
と変更してもらうことができました。
変えてもらっても正直採点は変わってなさそうだけど、指摘をより詳細にしてくれるようになりました。なので現在は概ね仲良くやっています、概ね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130922970/picture_pc_fe8d6954e121f365b2793d09d129d572.png?width=1200)
「大きな問題は」ありません?
厳密にお願いします!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130920108/picture_pc_b58080197bdd1cf63785023d5f220279.png?width=1200)
マジしつこ(AI心の声)
いいなと思ったら応援しよう!
![いちご](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46129120/profile_9232f87c246c99b8da0dafe3a7bf98b8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)