
郵便局員(かんぽ)の雨の日のバイク外回り営業☔
今日は郵便局の保険担当社員(通称金コン)の
『雨の日の嫌なことランキング』
を発表したいと思います!
ただしこのランキングは現在ではなくパワハラ上等のバリバリ営業していた2019年夏までのものと思ってください
まずは第三位
「外回りアポがたくさん入っている」
アポが入っているとバイクに乗る必要があるためカッパを来ます
お客さま宅に着くとカッパを脱いでからチャイムを鳴らすとなると大変です
屋根があったりマンションだと凄くラッキーな気分になります
カッパの性能が悪いため、真ん中のジッパーの部分から雨が侵入しネクタイがずぶ濡れになるのは金コンあるあるです
続いて第二位
「雨で地図(スマホ)が濡れる」
集配の方だったら地図も見ずに配達するのが当然なのかと思います(多分)
しかし金コンは基本的に毎日行く家が違うので○○町はこの辺だなくらいのレベルです
雨の日バイクを停めて跨がりながらスマホを弄る様子は悲しみしかないです
あのクソ高かったゼンリン地図も濡れちゃいます
最後に第一位は
「アポが全くない」です
あれ?これ第三位と真逆じゃん!アポがないなら濡れなくていいじゃんと思われる方もいるのではないでしょうか
しかし雨の日にアポがないと恐ろしい事になります
雨の日事務室でアポ取りが許されるのはほんの一部の優績者くらいです
9:00が始業なら10:00くらいまでにアポがあろうがなかろうが外に放り出されてしまいます
アポがないのに外に出て何をするのか?
屋根がある高架下などでPT(顧客情報とかが見られる端末)を開いて業務携帯でひたすらアポ取りです
事務室でやった方が効率的じゃんと思われるかもしれませんが、会社としては外に出る事がまず絶対条件になります
『一日中事務室にいて1週間分のアポ取った人より一日中外にいてサボってる人の方が評価される』
なんて事もありますね
とにかく外に出ることが大切!
それは雨だろうが38℃の炎天下だろうが雪が降ろうが同じ事です
暴風警報が出たときくらいはさすがに許されます
以上かんぽマンの『雨の日の嫌なことランキング』でした!
明日の朝礼の話題は見つかりましたか?
まだの人は他の記事も見に行った方がいいかもしれないですね
ゼンリンの住宅地図ってなんであんなに高いんでしょうか
それを自腹で購入する人が多いと聞きました
いや会社が経費で買えよって感じですよね
コメント欄よりご感想お待ちしております
最後まで読んでくれたあなたの事が大好きです
ナレーションはじえいPでした
それでは!