![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103634854/rectangle_large_type_2_607d628c0b51ec399238fd63affa0d38.png?width=1200)
英語学習して良かったコト
現在小さな商社につとめており、海外企業の製品も扱っております。
この前、装置の納品があり、僕たちが扱ったこともない製品だったこともあり、オペトレのために海外からエンジニアがやってきました。
日本の滞在期間は四日間でしたが、当然この4日間はずっと英語漬けの毎日でした。
普段であればメールベースのコミュニケーションのため、英語の文章でのやりとりとなりますが、昨今ではDeepLを使用して、Grammarlyで英語の文法チェックをすれば問題ないので、英語は全く使用しておりませんでした。
しかちながら、直接のコミュニケーションが必要となるとまだまだテクノロジーの発展が追いついていないこともあり、英語で話す力が必要となります。
仕事で英語で話す機会もあり、あらためて英語の勉強をしていて良かったと思うこととと、また同時に自分の英語はまだまだだなと痛感させられました。
結構海外から来たエンジニアが何を言っていることがわからないこともたたありました、理解できないと装置の運用にも影響が出るので、仕事のパフォーマンスに直接影響があります。
もっと英語は日頃から勉強をしなければと、これを機会に再び危機感のようなものを抱きました。また、それと同時にこのような海外企業とのやりとりのあるプロジェクトにはある程度英語ができないと、アサインもできないこともあり、英語がある程度できるまで自分を持って行けたことも良かったなと実感しております。
基本的に語学学習は継続的に根気よく続ける必要があると思います。人によってはそこまで自分のリソースを割いてまでやることではないかもしれません。
けれども、今英語学習を続けている方、これから取り組みたいと思う場合は英語をやることによって、自分の世界が広がり、体験できることも増えていきます。
英語学習を継続していきましょう。また来週は友人の友人が海外から来日されることもあり、一緒にご飯に行く予定です。こういったお誘いも英語ができるから誘われるなと思っています。
また、意外と着目されていないかと思いますが、何かしら語学学習をしている人は普通の人よりも若くみられる傾向があるのかなと思っています。
日々新しい知識を吸収し、日々成長しているからだと思います。そういった観点からも語学学習はオススメだと思います。
本日はMBAのアカウントの授業があります。日本語でも会計に関して全然わかりませんが、英語となると尚さらではありますが、授業に行ってこようと思います。
それでは。