
転職を繰り返す理由とは?~発達障害の視点から考える働き方~
こんにちは、ゆうメンタルクリニック医師の森しほです。
発達の偏りがある方の中には
転職を繰り返す「ジョブホッパー」と見られがちですが、そこには理由があります。
苦手な電話応対や並行作業、報連相(報告・連絡・相談)が壁となり、
働く中でつまずくことが多いためです。
障害者雇用では人事が発達障害に理解を示すことが多く、
業務内容の調整など一般雇用に比べ負担が少ない場合もあります。
しかし、現場の理解不足から調整が必要になるケースも少なくありません。 この点では、どの職場でも一定の努力が求められるでしょう。
一般雇用では得意・不得意を説明する機会が乏しく、
配慮が得られず退職に追い込まれることも多いようです。

こうした状況を改善するためにも、
制度や支援を活用して環境を整え、一つずつ課題を乗り越えていくことが大切です。
あなたは、どういったサポートがあればもっと働きやすいと感じますか?
周囲と相談しながら調整を重ね、働く喜びを見つけてくださいね。
応援しています!
ご覧いただきありがとうございます。
詳しくはリタリコ仕事ナビさんの記事でお話しさせていただきました。