泣きなさい 笑いなさい

2024.1111 就労移行支援事業所あそライフ 利用者.32

1,就労移行訓練について(今までの認識)
 暑いんだか寒いんだかよく分からん。
昨日は自宅でおこもりさん。
まる1日、人から遠ざかるとだいぶ疲れが取れる。
1〜2週に1度はこんな日が欲しい。
バッファー貯金は58ページ。


2,講義について(今日の気づき、変化)
 午前は「アウトプット」のカリキュラムに参加した。
新しい利用者Tさん、まだ来て間もないのに自分のことをどんどん話して意見も聴いて、すごいと思った。
他の利用者さんも結構突っ込んだ内容のアウトプットをしていた。
あそライフは安心して何でも打ち明けられる空気がある。
心の棚卸し。
じっくり自分と向き合える時間は人生のなかでも貴重だと思う。

あたくしはといえば、勉強に追われてアウトプットを忘れがち。
心の中はそんなに散らかっていないので、自分から「話したい!」と思うことがあまりない。
あそライフに通い始めた頃は身の上話とか今よりしていたと思う。
そういえば、最近の利用者さんには自分のことをあまり話していないような…。
なんか話すのを忘れるというか、前に話した気になっちゃってるのよね。
人、入れ替わってるのに。
あたくしの真っ黒な経歴など、ご興味がおありでしたら何でも遠慮なく聴いて下さい。

午後はお勉強。
食後はどうも集中できない。
体が勉強より消化の方に一生懸命になっている。
食べる量をちょっと減らした方がいいのかな。
ITの用語は具体的なイメージがわきにくく、覚えにくい。
IT用語アプリを入れて、たくさん触れて脳に馴染ませようかな。
今日はまだノルマに達していないので、家に帰って延長戦だ。


3,今後について(今日の学び、明日からの行動)
 新しい出会い、楽しく時に真剣に、ざっくばらんに交流する。

#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

いいなと思ったら応援しよう!