見出し画像

子供に言って自分で気づきを得るパターン

小学2年生と4年生の子供男女を抱える39歳の私。

パパは帰宅が遅いので私がワンオペ状態でかれこれ何年もやってきました。
話す機会も多くなるから子供たちも私のアドバイスを聞いたり聞かなかったり。

当たり前のことをやってくれ

ご飯だよ、食べよう
お風呂入ろう
片づけよう
宿題やろう
習い事の準備しよう

言われなくてもやってくれと思うけど、言わないとやらないのが現実だ。

しかも言ってもやらないのがさらに現実だ。

1週間に一回は私の口から飛び出る言葉

「当たり前のことやってっていってるだけだよ。難しいこと言ってる?
逆立ちしながら学校行ってとか言ってる?」

これが私の決まり文句みたいになってきている。

子供たちも決まって「言ってない」というのだが毎週1度はこの会話が我が家では繰り広げられる。

人生シンプルということに気づく。

子供に注意していて気づいたことは、
案外人生シンプルに出来ているなということ。

食べたら太る。
寝たらよくなる。
勉強すれば成績上がる。
風呂に入ればきれいになる。

息子が算数さぼっていたことに気づいた私は息子にアドバイスするのでした。
「わかんないところそのままにするからわかんない。
わかんないところわかるまで誰かに説明できるくらいプロになるくらいまで何回もやったらできるよ。」と。

私も小学生のころ(今も)算数大嫌いだったから人のこと言えないんだけど、息子には嫌いになってほしくないからアドバイスを。

「人生シンプルにできているんだよ。勉強すればできるようになる。転んだら痛い。でもね、七転び八起きだよ。七回転んでも八回起きることができるからうまくいくよ。」と。

子供にはこんなに偉そうにアドバイスできるくせに自分はダイエット中で食べたら太ること知ってるのに食べている。

自分の発言でハッとすることがたまにあるんです。

こういう現象みなさんにもありますか。

こういう現象に名前付いてたら誰か教えてください。
ついてなかったら決めたいです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集