![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151437081/rectangle_large_type_2_6a2f6afdffdf3dfdad0a7a7cd1ecdec9.png?width=1200)
Photo by
ryoko_pt
じいじ 保育士を目指す! 涼しい朝
今日は
外気温26℃と比較的涼しいと感じる朝。汗っかきな人間だから汗はかいてるけど少しだけ真夏の峠は過ぎたと感じる。
そう言えば、昨日職場の正門を通ると蝉が死んでいた。季節は秋へと確実に進んでいる。そういう実感がある。まだ、日中は暑いけどこうやって涼しい朝が増えていくのだろう。
通勤で使うバスの冷房は、運転手さんが決めるから冷房嫌いの人だと温風?になっている時があるし、今朝のバスは冷え冷えだった。自分としては冷え冷えの方が温風よりいいけど、定時運行守らないとか、車内温度とか兎に角運転手さんの気分で決まるという。。。
いつもお世話になっているバスだけど、通勤に使うという場合、バスを使わずに通勤ができるというのは重要な要素だと思うのだがどうだろう?
結局、バス利用しか選択肢がない以外で選べるのなら極力使わないというのが、来ない・混む(来ないから混む、混むから遅れる=来ない)という通勤では回避したい要素満載の事象を取り除く条件だろう。
今考えているのは、バスを使う通勤がある勤務地は選択肢から外す。最近はそんな条件も優先度が高いと密かに思っている。単身赴任を考えているから、暮らし易いというのも重要な要素だろうけど、選べるだけの就職先があるかどうか。。。そこが一番の問題だけど。。。
でも、住む場所と職場は近い(自転車で行ける距離)のが理想だ。東京(自宅)から遠い場所なら自宅へ帰る頻度は少なくなるけど。。。
この記事を来年の今頃見たら。。。どうなっているのだろうか。来年の自分へ向けた記事を書いているのかも。
さて、今日はこの辺で。