![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163044431/rectangle_large_type_2_53641461278c8ab50d387584fb920721.png?width=1200)
じいじ 保育士を目指す! うどん
今日は一人なので
讃岐うどんの乾麺茹でてみた。これは、お米が無い騒動の時に買ったものだが、乾麺を茹でる手間が億劫で使わないでいた。
久しぶりにうどんを食べたいと思ったので、乾麺がある事に気がついた。早速茹でる事にしたが、茹で時間が15分と長い!最近、パスタも3分の早茹でタイプを使っているので、15分は長い!パスタも普通に茹でるものは結構長かったが、
ただ、これの難点は、茹でたては食べられるが、残してしまうと味が落ちる(まずい)事。これはノーマルな茹で時間のタイプとは、はっきり風味の差が出る。
食べ切ればいい訳だけど、カレーとかなんでも作り過ぎる傾向がある者にとっては、食べ切れる量を作るのは難しい。
でも、3分とかは圧倒的に便利だからつい使ってしまう。で、今回は、乾麺のうどん15分というもの。私的には、10〜12分くらいの硬さでOKだったので12分程度で茹で終えたのだが、結局、食べきれない量を茹でてしまった。今夜は鍋にして、しめをうどんにでもしようか?明日のお昼ご飯にうどんでもしようかと考えながら
生卵と麺つゆ少々、で醤油少々の釜玉風?で最初の一杯を食べた。ちょっと茹ですぎ?だと思うが、美味しいと思った。これ、冷水でしめればきっといい感じの硬さになるのだろうと思いながら、二杯目は
![](https://assets.st-note.com/img/1732416969-zSnOqAFt5vJ1M6LDelChUY8x.jpg?width=1200)
豚肉と醤油ベースのうどんつゆで、肉かけうどんにしてみた。やっぱり、ちょっと茹ですぎだと思うが、喉越しはツルッといい感じだ。美味しいうどんの部類だろうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1732417538-JM4D16K2GldNxw0ORUA8yIqt.jpg?width=1200)
埼玉県の西武球場の方にはうどんの名店がいくつかあるが、ここのお店は80歳代のお婆さんがやっている(ボランティアの近所の人が手伝っている)薪で茹でる手打ちうどんの店がある。そこで食べたうどんは美味しいと思った。ざるうどん、二枚食べてしまった。
うどんもお蕎麦(松本の上高地へ向かう県道沿いにやっぱりポツンと小さなお店があって)も好きなのだが、
とっても美味しい手打ちそばを出してくれた。もう、10数年前の記憶だが、Google mapには載っているので、代が変わったのか現役なのか?でも、あの手打ちそばは、もう一度食べたいと思うが。。。
という事で結構、そばもうどんも好きな方だと思うのだが自分で作るというのは、そばの場合特に難しいからやらない。蕎麦がきは体力が有れば作れるので何回か作った事がある(ひたすら火をかけた鍋で素早く捏ねる)。
美味しいお店で、食べるのが。。。無難というオチだけど、
なんだかんだと大学院のお弁当も、うどんとか持っていくので麺好き(ラーメンも、パスタも)なのかも知れない。
という感じで、お休みのお昼はうどんを食べたというお話。
さて、今日はこの辺で。