見出し画像

寒いけれど晴天の間に

須磨寺へ、もう30年以上の付き合いのママ友とお参りにゆきました。
彼女とは、昨年9月に塩屋町のジェームス山邸で一緒に食事をして以来です。娘同士が同じ幼稚園:進学塾に通い、つかず離れず、ずっと続いています。

平日の昼頃は、ほとんど参拝者もおらず、晴天の中、ゆっくりとお参り出来ました。ご先祖様にお参りを。
祈りは、時間も空間も場所も、私はこえてゆくと思っていますが、やはりお寺にゆくと、お参りの気持ちがとても明確になる気がします。

須磨寺本堂
手前;八角堂・奥:三重塔
須磨寺から瀬戸内海を見る

敦盛が吹いたとされる青葉の笛が、展示されています。👇

青葉の笛
敦盛の像

帰りは、久しぶりに「志らはま寿司」さんへ。
ここは、焼穴子手押し寿司と、名物花巻寿司が有名です。
久しぶりに美味しくいただきました。娘が幼稚園の頃、ママ友達とここで一緒に食事をしたことを思い出しました。

志らはま寿司
店内
上から焼きアナゴ手押し寿司:名物花巻寿司:穴子と胡瓜

食事の後は、珈琲でしょう!ということで、カフェ「がんちゃ」へ。
アップルケーキのセットを頂きました。美味しゅうございました。

ケーキセット

1時間ほど話して、雲行きがおかしくなってきたので、帰りました。
帰りは、ママ友が車で私の家の最寄り駅近くまで、送ってくれました。
私は駅まで、車で来て、電車に乗り換えて、須磨寺境内で待ち合わせしましたから。

帰りは、雪が激しくふぶいて、外に干して出た、洗濯ものが気になりました。家に戻ると幸いに、少しだけ雪が洗濯物についているだけでした。
夫は、用事で出かけていましたから。

夕飯は、小倉駅で売っている、駅弁の「かしわ飯」を、この間、食べそこなったので、どうしても、似たようなものが頂きたくて、三食丼にしました。
お味噌汁は:舞茸:しめじ:大根:長ネギ:人参:牛蒡:油揚げです。

夕飯

写真でこうやってみると、よく食べていますね、本日は。
量はこの半分でもいいですね。(朝、ゆで卵を1個頂きました)

今日は、駅のエスカレーターが壊れていて、長ーい階段をのぼり、さらに
須磨寺の駐車場が、かなり坂道のお墓の中を通り、エレベーターで上に上がるということで、よく歩きましたから・・・よしとしましょう。

ママ友達は、皆さん、夫や孫や親のお世話や介護に追われています。
今日あったママ友は、開業医さんの奥さんで、さらに薬剤師として働いています。いつも、忙しい方ですが、今日は運よく食事とお茶する時間がありました。私より2歳年上ですが、まだ現役で働いている彼女をみていると、こちらまで生き生きと元気を頂けます。

約30数年ぶりくらいに、一諸に須磨寺参りをしました。
楽しい時間でした。
ご先祖様に、感謝の気持ちをお伝えすることは、心がとっても
穏やかになりますね。よき日でした。

さて、今夜もまた寒いようですね。湯たんぽ2個。暖かです。

ありがとうございます。