![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160189544/rectangle_large_type_2_1794c37059907c266261edee71e7ee71.png?width=1200)
食と音楽と読書
ふうちゃさんからイラストをお借りしました。
今日も一日雨でした。
買物もゆかず、ひたすら読書日。
あらためて角野栄子著「魔女の宅急便」をこの間から1巻から拝読中。
本日で第4冊目読み終えました。あと2冊。
やはり角野先生がおっしゃっていたように、ジブリ映画と随分違う。
大人の私が読んでも、子どもの文學だけれど、人間としての哲学・心理学がしっかりえがかれている。笑いあり、涙あり・・・
3巻目の「キキともう一人の魔女」の内容が
今のこの初老の私の胸に、切なく響いてきて、
あらためて児童文学の素晴らしさを教えてもらっている。
全部よんでからの、私流の感想にしたい。
☆彡
読書をしながら、私の背後のTVでYouTubeをつけ
もう随分久しぶりに、ウイーン少年合唱団の歌声を流していました。
初めて聴いたのは、私が小学校低学年の頃だったかと・・・
ピアノの教室のお友達と母親たちとで、ウイーン少年合唱団のコンサートへ行きました。今でもあの美しい歌声は記憶にあります。
多分、私がソプラノの歌声が好きなのは、この時からだと思います。
他には、推し活の辻さんの歌声も大好きです。
初めて聴いた時は、歌声に戦慄が走り、「空」という曲はなみだがあふれでました。何故か1週間ほど聴くたびに涙がとまらなかった。不思議。
自分の好きな音の感性に合う方や音楽であれば、様々なものを聴いています。私のその日、その時、その気分で、耳からは入ってくる音の好みが違ってきます。クラシックからロックまでききます。ヒーリング音楽も好きです。
そうそう、私が入院手術の時、アメリカインディアンのヒーリング音楽を入院中に聴いていました。大地と繋がっていて、無事生還できる感じがしたからです。そうしましたら、私の主治医の女医さんも大好きだとかで、驚いた記憶があります。
で、今日は、ウイーン少年合唱団の気分でした。
☆彡
さて、今夜の夕飯。👇
![](https://assets.st-note.com/img/1730460984-bGwyFjxgeJVIXPRYnNq8Z2m0.jpg?width=1200)
ニンジンといんげんを豚肉で巻いたものと、DSブログ辻さんレシピの
ラコットもどきになってしまいました。サワークリームの 材料が足りなかった。それとゆで卵。でも、とてもおいしく仕上がりました。
寒くなってきた夜に、暖かな部屋でビールがうまい!と、申しましても、
私は、ワインもなにもかも、酒類はひとくち程度しか飲めません。残念。
それでも、少しアルコールがあった方が食は進みますね。
今日はこんな日でした。
ありがとうございます。