![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125017025/rectangle_large_type_2_07cc2256926623bd5dd01778e2ab2ec3.png?width=1200)
Photo by
voice_miwa0401
知らなかった樹木葬の真実
樹木葬とは…
高さのある花壇が一区画となっている。
30の区切りがされて、
お墓でいうところの墓石となる石で蓋をする。
その石が日本では取れなくなり、中国やインドからの輸入になっているという。
石がないのかよ!とツッコんでしまった🤣🤣
しかし、周りは木々に囲まれている。
前列、中央、後列になっていて(値段が違う)
母は、ひなたぼっこが好きだったので1番暖かいであろう場所をおかげさまで1番に選べた。
でも、
私の考えていた樹木葬のイメージが…今だから言えるけど(笑)違ったんですよ〜
そうそう!
木があって、
大地に埋葬する海外のあの形でした😅
母の遺骨は30年間そこに眠り、その後は、立派な合同碑にうつるのだそうだ。
合同碑に移す時は、私に連絡が来るというが、
そんな先まで私は生きていないっしょ🤣
帰宅して息子にその旨を託した。
『頼むぞよ、むすこぉ〜』
と、いうわけで、来年の暑くなる時期に納骨となったのだ。