りゅうちぇるさんの報告から考える「個性」の不安定性
いつも通りTwitterを見ていたら、りゅうちぇるさんへの批判のつぶやきが散見されて、何事かと思って調べました。ぺこさんと新しい形のパートナーになるみたいですね。
私個人としては、この決断を批判する理由が全然わからなかったです。批判しているつぶやきが何万もいいねされているのを見て、驚いたし、正直しんどいと思いました。なんだかいつも、忘れたころに世間との認識の違いを思い知らされて、勝手にショックを受けているような気がします。
抜粋部分に類似したことに関して、個人的に切実な思いを抱えてきました。批判している人を馬鹿にしたいわけでもないです。でもりゅうちぇるさんの言うこの感覚がわかるような気がするから、書き留めておこうと思います。
「個性」の不安定性
わたしのバックグラウンド
私は自分の身体的性に関して「違和感」というほどのものはありませんが、身体的性を誇張するようなものを身に纏うことをとてもストレスに感じます。性自認としては、男女どっちでもないし、寧ろ決めなくていいし、あえて言うなら男:女 = 4:6とかかな、というくらい。身体的性としては女性だけど、スカートは不快感があったりそうでなかったり、胸が強調されるのがとても不快だったりします。逆に「男性っぽい」恰好をしないと落ち着かないような時期があったり、でも女性の体用に作られてはいないので逆に不快になってしまったり。こういう服装もあって、周囲はわたしのことを男女どっちでもない人という認識をしてくれているようでした。私自身はあまり意識していなかったのですが、このおかげで学生時代はとても楽だったのだと思います。
世間との認識の差異をきちんと自覚したのは社会人になるときでした。就活の時はスーツを着るのが苦痛で苦痛でしょうがなかったです。メイクもしなきゃいけないし、ヒールも履かなきゃいけない。それだけでもう地獄でした。かといって性自認と合う恰好をするとしても、就活生は誰かに評価される立場です。ほかの就活生と「違う」ということが評価にどんな影響を与えるか、という不安を常に持っていなければならなかったです。
見えない「抑圧」と「個性」の不安定性
「自分の個性を殺したくないし、殺したらめちゃめちゃ苦しいのは分かってるのに、殺さないと社会で生きていけるか分からない」ということは、そのときずっと思っていたことでした。「性自認と違うことがマナーとして求められているんじゃないか」とか、周囲の人の何気ない発言に敏感になりすぎてしまっていた部分もあるのですが、私の場合社会の中で「いない」扱いをされている感が強かったんです。LGBTという言葉は広まってきたけど、私みたいな微妙な人は、ただスーツを着たくない「我儘な子」として認識されるんじゃないかな、とか。スカートをはけるのに性自認は女性じゃないっていうのは、もっと性自認に関して悩んでる人に申し訳ないな、とか。でもやっぱり不快感はなくならないし、ストレスもすごい。
仲の良い友人から見たら、私は個性を大事にしてるようには見えてたみたいなのですが、私の「個性」の土台はぐらぐらでした。もういっそぐちゃぐちゃ、といったほうが正しいのかもしれません。周囲の人には見えないのに、ずっと「抑圧」されている感じ。「個性」を大事にしたいって積極的に言っていきたい、発信していきたいけど、周りのほとんどの人と違う認識を、自分でもストレートには認められないんですね。いろんな葛藤をしながら「個性」を認めていこうとあがいてる感じでした。
今回のryuchellさんのご報告に関して
夫婦であることからパートナーになることがどうしてそんなに絶望なのか、私には分からないんですけど、多分「ほかに好きな人ができた」とかそういうことじゃない気がします。お子さんに対する責任を放棄するわけでもない。多分、めちゃめちゃ考えた末の決断なんだと思います。というか、本当に追い詰められてしまったんじゃないかな、と。恋愛対象として見れなくなったのか、とかそういうのは分からないのですが、「夫」という立場なのに、世間から求められる「夫としての男らしさ」みたいなものを表現できないから、「男らしさ」と結びつけられた「夫」という概念から抜け出したいのではないでしょうか。
自分の性自認について友人に相談すると、自分が悩んでいるよりずっと「軽い」返答が返ってきます。「そんなのみんな気にしないよ」とかそういうのです。これはこれで「じゃあ気にしすぎなんだね」ってなるから助かるんですけど。でも、いつもではないけど、「全然わかってくれない」と思ってしまうときがあります。どうしても軽く考えられないときがあります。りゅうちぇるさんも多分、軽い気持ちでこういう決断になったのではないと思う。
まとめ
人によって考え方は違うし、それまで変えようとは思わないから、誰にこの記事を書いているわけでもないです。マイノリティだとしても人によって感受性も違います。が、共感はできないかもしれないけど、理解はしてほしいって思いだけ込めておきます。