![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119257667/rectangle_large_type_2_58bdc544041438fe610e1cea5a862bfe.jpg?width=1200)
息切れしてませんか?
侮るなかれ「息切れ」
息切れの主な原因
心臓が満足に働いていない
呼吸器が満足に働いていない
貧血
精神的要因
息切れとは、
「呼吸が足りていない」
と身体が感じているときに出すサインです。
全速力で走った後などに息を切らすのは当然で、
何の問題もないことですが、
「少し歩いただけ」や
「少し階段をのぼった」
だけで息切れを起こしていたら、
少し注意してみた方がいいかもしれません。
息切れを起こすということは、
前項にも記しているように、
①血液が全身に満足に届いていない
=「心臓が満足に働いていない」状態。
②酸素と二酸化炭素の交換がうまくできていない
=「呼吸器が満足に働いていない」状態。
③血液中の酸素の量が足りない
=「貧血」の状態。
④自律神経の乱れなどによりこれら①〜③の機能がうまく働いていない
=「精神的要因」。
主にこれらのいずれか、
もしくは複数的な理由から、
息切れを起こしている可能性が高いと言われています。
「息切れ」は間違いなく、
身体からの「ヘルプサイン」です。
息切れをただの運動不足とやり過ごすことなく、
改善することを心がけましょう。
まずは規則正しい生活を心がけて、
1日の活動量を増やす意識をしていきましょう。