![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99842549/rectangle_large_type_2_d5664ade046699aedc9075ba7b639494.png?width=1200)
Photo by
tomarie
CPIとPCEの違いPPiとの違い、それぞれの意味や具体的な調査方法による違いなどプロの専門家でも知らない人が多い内容を解説して行きます
CPIとかPCEとかPPiとか
もう意味不明┐( ̄ヘ ̄)┌
って感じになりそうですが、今日は簡単に違いを考えて行きます
まずは日本語から
CPIとは消費者物価指数
PCEとは消費支出価格指数
PPiとは生産者物価指数
となります
まずはCPIとPCE、PPiの違いから
PPiとは生産者物価指数となりますが、企業の仕入価格と覚えておけば十分です
企業が仕入する時の価格指数となるので日本では昔は
卸売物価指数
と呼ばれていましたが、今は企業物価指数となっていて
どうせ変えるならアメリカに合わせて生産者物価指数で統一してくれよ┐( ̄ヘ ̄)┌
とは思います
でアメリカでは生産者物価指数となり、PPiは企業の仕入価格と覚えておけば十分となります
CPIとは消費者物価指数となりPCEとは消費支出価格指数となりますが、いずれも企業の販売価格と覚えておけば十分です
で、ここまでは簡単に区別出来ますが、専門家でも実はよく分かっていないのがCPIとPCEとの違いとなります
CPIは都市部に偏りがある調査でPCEは全米各地の平均という傾向の違いがありますが、本質的な違いとはなりません
単純な調査地域の傾向が分かれているだけの解説となるのでCPIとPCEとの本質的な違いの解説とはなりません
CPIとPCEが本質的に、どう違うのか?
これを端的に解説出来ている専門家は実はほとんどいません
つまり表面上は、ある程度の違いは理解していても本質的に、何が、どう違うのかまでを理解している専門家は実はほとんどいないという有り様となっています
まずCPIとPCEとの調査方法の違いから考えて行きます
ここから先は
1,253字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?